廃品楽器ワークショップ
2025-05-08 10:28:25

廃品を使ったフシギな楽器づくり!江戸川区でワークショップ開催

大切な資源を楽しみに変える、廃品楽器ワークショップ



2025年5月18日(日)、江戸川区総合文化センターにて、ユニークな楽器「ペッカー」を作るクリエイティブなワークショップが開催されます。このワークショップでは、講師の“ともとも”こと山口ともさんと一緒に、ゴミと呼ばれる資源を活用し、音楽の楽しさを体験します。

廃品楽器の魅力とは?


廃品楽器は、私たちが普段目にするゴミを素材にしています。と言っても、ただのゴミではありません。例えば、ペットボトルを使った「ペッカー」は、音楽の新しい可能性を開いてくれるアイテムです。音楽は高尚なものだけではなく、身近に存在するもの。廃品楽器を使うことによって、身の回りのもので音楽を楽しむことができるのです。

このワークショップでは、参加者がペットボトルを切ってつなぎ、好きなアイテムを中に入れて自分だけのペッカーを作り上げます。ユニークで自由な音を響かせながら、音楽の幸せな時間を共有することができるのです。

ゴミが楽器に!SDGsにもつながる


近年では、SDGs(持続可能な開発目標)が注目されています。使われなくなったものを再利用することは、地球環境を守る一助となります。このワークショップを通じて、参加者は楽器作りを楽しむと同時に、環境問題についても考えるきっかけを得ることができます。廃品でも音楽になるということは、私たちの生活にもっと意識的になることを示しています。

講師“ともとも”ってどんな人?


“ともとも”こと山口ともさんは、ゴミから楽器を作ることに情熱を注いているアーティストです。彼は、廃品を使って音楽を形にすることで、音楽がもっと身近なものであることを発信しています。かつてはNHKの教育番組「ドレミノテレビ」にも出演し、「譜面が読めなくても音楽は楽しめる」をモットーに活動を続けています。彼のユニークな視点から生まれる楽器は、身近にあるものの面白さを教えてくれます。

ワークショップ開催の詳細


このペッカーづくりワークショップは、参加費無料で予約が必要です。小さなお子様から大人まで、みんなが楽しめる内容となっています。音楽の基礎を知らない方でも、まったく心配はいりません。一緒に楽器を作り、音楽を楽しんでみましょう!

  • - 開催日時:2025年5月18日(日)
- ①10:30~11:30
- ②14:00~15:00
  • - 会場:江戸川区総合文化センター 会議室
  • - 入場料:無料(要予約)
  • - 講師:山口とも(廃品打楽器協会会長、打楽器奏者、写真家)

このワークショップは、音楽の楽しさだけでなく、自分の手で何かを作る感動を味わえる、貴重な体験の場です。参加希望者はお早めに予約をして、廃品を使ったクリエイティブな世界に飛び込んでみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 江戸川区 ペッカー ともとも

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。