130年の歴史を誇る新ブランド「近江肉師」の魅力
滋賀県近江八幡市に位置するカネ吉ヤマモトフーズが、約130年の伝統を背景に、新ブランド「近江肉師」を立ち上げました。近江牛の美味しさと美しさを追求するこのブランドは、職人技を通じてその魅力を現在に伝えています。
こだわりのある「近江肉師」とその技術
近江牛、美味しさが際立つ日本三大和牛の一つですね。その柔らかさと風味は、多くの美食家たちを魅了しています。近江肉師では、A5やB4といった牛肉ランクにとらわれず、独自の基準で厳選された最高品質の近江牛を提供しています。\
このブランドでは、「目利き・捌き・磨き・寝かせ・裁ち」という5つの技術を駆使し、近江牛の魅力を最大化します。たとえば、肉質や脂肪の質を見極める「目利き」や、部位に応じた適切な「捌き」、余分な筋を取り除く「磨き」、文化に従い最適に休ませる「寝かせ」、最後においしくなる切り方への「裁ち」が、その全てです。
熟練の技師たち
この「近江肉師」には、熟練した技師たちが携わっています。小西善大は、5つの技を全てマスターし、美味しさと美しさの最高品質を厳密に管理します。彼の手がけた近江牛は、お客様の心に響く感動を届けることにこだわっています。
また、宿谷哲也は、丁寧に部位ごとに最適な方法で肉を捌き、最高の近江牛に仕上げます。鈴木隆は、スピードと丁寧さを兼ね備えた肉磨きの達人で、彼の手にかかる肉は、非常に高い品質が保たれています。
商品ラインナップ
「近江肉師」では、様々な商品が展開されています。例えば、「近江牛近江肉師華盛り すき焼き」は、専用のたれが付いた冷凍限定商品です。また、「近江牛近江肉師華盛り 焼肉3種」や、「近江牛近江肉師華盛り しゃぶしゃぶ」も、それぞれの食べ方に応じたたれが付いています。
これらの商品は、職人たちの技術を存分に活かし、近江牛の美味しさを最高の形でお届けしています。
近江肉師ブランドの背景
カネ吉ヤマモトフーズは、明治29年に設立以来、伝統と品格を守り続けてきました。冷蔵技術が普及する前の時代にも強い販売を続けてきた歴史を持ち、今ではITを活用した全国へのネット販売に対応しています。
顧客から「美味しかった」という声を聞くことが、何よりの喜びだという姿勢は、130年を超える歴史の中で培った誇りでもあります。また、冷凍技術にも自信を持っており、解凍の際の鮮度保持に関しても細心の注意が払われています。
終わりに
「近江肉師」は、伝統的な技術を受け継ぎつつも、現代のライフスタイルに合わせて近江牛の魅力を余すところなく届けています。その深い歴史と技術が融合することで生まれる美味しさ、ぜひ皆さまも一度味わってみてはいかがでしょうか。\
購入はオンラインショップで:\
カネ吉山本オンラインショップ