丸安毛糸70周年企画
2025-10-22 11:20:25

70周年記念!丸安毛糸株式会社がアートとファッションの新たなコラボレーションを展開

丸安毛糸株式会社、70周年の新たな挑戦



2025年、創業70周年を迎える丸安毛糸株式会社は、革新と伝統が交差する新たな挑戦を始めます。この記念すべき年に、国内外で活躍する6人の著名デザイナーやアーティストとのコラボレーションを実施し、オリジナルアート作品を制作します。これにより、ニットの魅力や可能性を新たに広げます。

コラボレーションの使命


丸安毛糸は、1955年に東京・両国に設立以来、ニット糸の販売を通じてクリエイターの楽しさや感動を伝えてきました。近年は、メゾンブランドとの取引が増え、世界での評価も高まっています。70周年を機に、「おもてなし」という日本の文化をテーマに据え、国際的な著名デザイナーたちとのコラボレーションを行うことにしました。

このコラボによって、丸安毛糸の魅力をより多くの方々に伝え、今後の発展を目指します。

参加アーティスト


今回のプロジェクトには多彩なバックグラウンドを持つ6人のアーティストが参加します。以下はそのプロフィールです。

  • - Justin, Yu-Ying Chou(ジャステン ユイン・チョウ)
台湾の若手デザイナーで、Vogue Italiaの「Best of Talents」に選出された経歴を持つ。独自の視点で台湾の文化を取り入れた作品展開が特徴。

  • - 洪宇辰(洪ユーニン)
着物に特化したデザインと着付けの専門家。日本文化を深く理解し、武者鎧から現代的な着物スタイルまで幅広く創造。

  • - 浅川喜一朗(あさかわきいちろう)
sssteinのデザイナーで、ミニマルなデザインを追求しつつも、ヴィンテージ感と独自のテキスタイルを融合させることに定評があります。

  • - 寺田典夫(てらだのりお)
YOKEのデザイナーとして、ファッション分野での多様な経験を活かし、革新的なコレクションを発表。

  • - サトウエミコ
文化服装学院出身で、陶芸的な感触を取り入れた「KNITPOTTERY」ブランドを立ち上げるなど、その独自の視点が注目されています。

  • - 中村暖(なかむらあたたか)
プロダクトデザイナーで、透明感のある素材を使用した作品で、現代アートとファッションの融合を試みています。

今後の展望とコレクション


制作されたアート作品は、それぞれのアーティストが今後発信するコレクションに展開される予定です。このプロジェクトを通じて、丸安毛糸の新たな魅力を世の中に広め、多くの方々に愛される企業としての一歩を踏み出すことを目指します。

ぜひ、多くの方にこのコラボレーションを通じて、ニットの世界に触れていただき、丸安毛糸の未来にも注目していただきたいと思います。今後の展開にご期待ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: アート 日本文化 丸安毛糸

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。