新しい調味料の魅力
2025-08-01 17:36:42

家族みんなで安心!小麦・大豆不使用の新しい味を楽しむ調味料リニューアル

家族みんなで安心して楽しむ調味料の新しいカタチ



食物アレルギーを持つ方やその家族の方は、毎日の食事に工夫が必要です。特に調味料選びは慎重にならざるを得ません。そんな中、株式会社にんべんが提供する「食卓の和 小麦・大豆不使用つゆ/白だし/ぽん酢」が、特定原材料28品目不使用を達成し、より多くの家庭で安心して使える調味料としてリニューアルされました。これは、家族みんなで同じ食卓を囲めるようにとの思いから生まれています。

リニューアルの背景



にんべんは、1699年に創業された伝統的な鰹節のメーカーです。長い歴史の中で、和食の基本となる「だし」の重要性を伝え続けてきました。特に最近の食文化において、アレルギー配慮型の調味料に対する需要が高まっています。その声に応えるため、既存の「四穀シリーズ」のリニューアルを決定しました。

■ これまでの実績
既に発売されている「四穀シリーズ」は、2019年度の販売実績と比較して1.5倍以上成長しており、消費者のニーズに応えた商品として定評があります。リニューアルされた商品の魅力は、「四穀しあわせ醤油」の代わりにそら豆と食塩から作る「そら豆醤油」が導入され、さらに28品目不使用に対応した点です。

商品の特徴



食卓の和 小麦・大豆不使用つゆ


このつゆは、国内製造の鰹節や宗田鰹節、北海道産の昆布を使用した、濃厚な味わいが特徴です。めんつけつゆや、丼物、煮物など広い使い道があり、家庭の食卓に欠かせない存在になるでしょう。

食卓の和 小麦・大豆不使用白だし


まろやかに仕上げたこの白だしは、素材の色合いを活かした料理に最適。お吸い物や卵焼きなど、多彩なバリエーションに活用できます。

食卓の和 小麦・大豆不使用ぽん酢


口当たりの優しい酸味が特徴のこのぽん酢は、鍋物やしゃぶしゃぶなど、多用途で使えるのが魅力です。

リニューアルのポイント



消費者のアンケートによると、「アレルゲン不使用表示の明確さ」が重視されています。そこで、リニューアル版では不使用表示を明確にし、視認性を高めるためのシリーズロゴも新たに追加しました。家族全員が気軽に使える安心感を提供するための工夫が凝らされています。

アレンジレシピの提案



さらに、特設ページを通じて、家庭の献立を豊かにするためのアレンジレシピを紹介予定です。定番料理から子どもが喜ぶメニューまで、幅広い提案が期待できます。特設ページは2025年8月25日に公開予定です。形になった安心な調味料で、毎日の料理を楽しく、健康的に楽しんでください。

Q&A


リニューアル後も、味や使用感に大きな違いはなく、こだわりのだしを活かしたまろやかさはそのままです。冷蔵保存についても、開栓前は常温、開栓後は冷蔵庫で保存することで、長く楽しむことができます。乳製品や卵を使用しない「28品目不使用」も安心のポイントです。

まとめ



にんべんによる新しい「食卓の和」は家族全員の健康と安心を考えた、一歩進んだ調味料です。新しい味わいを手に入れ、一緒に食卓を囲むことができる喜びを感じてみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: にんべん アレルギー 食卓の和

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。