エシカルプロダクトの新展開
2025-04-03 16:52:47

女性のお悩みに寄り添うhinnaのエシカルプロダクトが未来を守る

女性のお悩みに寄り添うhinnaのエシカルプロダクト



未来を護るセルフケアブランドhinna



近年、女性の身体や心に寄り添う重要性が増しています。この時代において、セルフケアブランド「hinna」は、女性の人生における様々な変化や悩みを理解し、それに対して真摯にアプローチをすることをミッションとしています。hinnaは、ただ商品を提供するだけでなく、使用することで社会貢献ができるブランドとして、多くの女性を支えています。

「April Dream」に賛同



hinnaは、4月1日を「夢を発信する日」とするプロジェクト「April Dream」に賛同し、この日を記念して自らの夢を広がるよう発信しています。中でも、「使うことで未来を守る」ことを理念に掲げ、環境や社会に優しいプロダクトを提供しています。

商品が取り組む社会課題



1. 社会貢献活動


hinnaは、「bioRe(ビオリ)基金」の支援を行っており、オーガニックコットンを持続可能に生産するために、売上の3%を寄付しています。このプロジェクトは、土壌を守る有機農法と環境に配慮した取組みを徹底しており、安心して使用できる商品を提供しています。

さらに、国際女性デーである3月8日には、「プラン・インターナショナル・ジャパン」に寄付し、世界中の女子が直面する貧困や差別を解消するための一助となる活動に賛同しています。これらの取り組みは、hinnaが考える「素敵な未来をつくるための大切な一歩」です。

2. 環境にやさしい商品開発


「インティメイトフォーム」は、デリケートゾーンの悩みに焦点を当てた製品です。こだわりの香りに使用されている甘夏の残渣は、環境への配慮と地域貢献を兼ね備えた嬉しい工夫です。

一方、「ぬくぬく温熱シリーズ」は、冷え症で悩む女性のために作られており、その中身には食品廃棄物を利用した米ぬかや米を使用しています。更に、外カバーには規格外の食材を活用した色付けを行い、廃棄物削減に努めています。

サステナビリティへの高い評価


hinnaの取り組みは、多くの専門家からも高く評価されており、「サステナブル★セレクション 三つ星受賞」に輝きました。この評価は、下着製品の原材料から生産者まで、両者の生活環境に配慮した商品設計が評価されています。オーガニックコットンをはじめ環境と人権を意識した取り組みによって、hinnaは単なる商品提供に留まらないブランドへと成長しています。

hinnaのブランド理念


hinnaは、「見つめる、耳を澄ませる、時間をつくる。」をテーマに、自分自身はもちろん、娘世代にまで届くようなメッセージを発信し続けます。「ゆらぎ」のある女性の心と身体に寄り添いながら、心地よく生きるための時間を提供することが、ブランドの根底にある思想です。

これからのhinna


これからもhinnaは、商品の開発を通じた社会貢献と環境配慮に取り組み続けます。女性たちが抱える様々なお悩みに寄り添いながら、未来を見据えたエシカルな商品を提供し、より良い明日のために活動していきます。私たちと一緒に、hinnaの新たな挑戦を応援しましょう!

ブランドサイト


hinnaの公式サイト

SNS


Instagram



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: セルフケア エシカル hinna

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。