ファミリーマートが農福連携で新たな挑戦!
株式会社ファミリーマートが、この度農業と障がい者支援を結びつける「農福連携」の取り組みとして、初の「Otemachi Deli マルシェ」を開催します。本イベントは、地域の農家と障がいのある社員が協力して開催するもので、2024年3月14日(金)に東京都千代田区のOtemachi Oneタワーで行われます。この取り組みは、ファミリーマートが障がいのある方の雇用促進と地域社会とのつながりを深めることを目指しており、多くの皆さんに農福連携の成果を知っていただける機会です。
農福連携の重要性とは
農福連携とは、農業に関わる人々と障がい者が協働することで、双方にとってのメリットを生み出す取り組みを指します。ファミリーマートは、これを実現することで障がい者の雇用機会を創出し、農家の人手不足を解消しようとしています。新設された「ソーシャルサポートグループ」がその支援を担い、専門知識を持つ社員が農業の現場で働く障がい者を支えています。
「Otemachi Deli マルシェ」の見どころ
このマルシェでは、特に新鮮な地元の野菜や果物が販売されます。具体的には、いちご、小松菜、かぶ、サラダ人参、そしてジェラートなど、多彩な商品が揃う予定です。障がいのある社員と農家の方々が一緒に働くこのイベントは、地域の農産物を消費者に直接届ける素晴らしい機会です。また、10時30分から14時までの短い時間ですが、売り切れ次第終了となるため、早めの訪問がオススメです。
今後の展開
2025年には千葉県野田市のいちご農家「SENOU FARM」や、今後も新しい農家との連携を進め、農福連携の取り組みを拡大していく計画です。さらに、近くに「ソーシャルオフィス柏」を設置し、障がいのある方々が地域で存分に活躍できる環境を整えていくことを目指しています。このように、ファミリーマートは政策を通じ、障がい者支援をより充実させていくことに力を入れています。
まとめ
ファミリーマートが「Otemachi Deli マルシェ」を通じて発信する農福連携の取り組みは、単なるイベントにとどまらず、地域社会と共に生きるための一歩となるでしょう。ファミリーマートは「あなたと、コンビニ、ファミリーマート」との理念のもと、人々とのつながりを大切にし、誰もが活躍できる社会づくりを進めていきます。この機会に、ぜひマルシェに足を運び、素敵な食材と出会ってみてはいかがでしょうか?