アフリカの未来を考える
2025-08-06 13:41:19

アフリカの未来を探る!日本とアフリカの新たな関係性の構築

アフリカの未来を探る!日本とアフリカの新たな関係性の構築



iU(情報経営イノベーション専門職大学)とキャスタリア株式会社は、2025年8月に横浜で行われる第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の外務省認定パートナーとして、ユニークなイベントを共催します。本イベントは、アフリカの豊かな音楽や文化、政治的な未来に関する視点から、多様で活気あるアフリカの今を考え、日本との関係を再構築することを目的としています。

イベント詳細


イベント1: 日本の音楽とアフリカのカルチャー


  • - 日時: 2025年8月19日(火) 19:00〜21:00
  • - 場所: iU 墨田キャンパスおよびオンライン配信
  • - 視聴はこちら

このセッションでは、日本のポピュラー音楽の中でアフリカがどのように表現されてきたかを探ります。音楽は実際の地理や政治の現実から離れた形で、時に日本人自身の内面を反映する鏡としての役割も果たしています。アフリカをテーマにした音楽を通じて、日本とアフリカの新たな接点を発見する公開対話が展開されます。

登壇者には、キャスタリアの山脇智志や音楽ライターの宮内俊樹、名小路浩志郎の他、京都精華大学の吉川昌孝教授、さらには松村太郎教授(iU)が加わります。

イベント2: アフリカの進化と政治への責任


  • - 日時: 2025年8月21日(木) 19:00〜21:00
  • - 場所: iU 墨田キャンパスおよびオンライン配信
  • - 視聴はこちら

アフリカ大陸には多数の若い世代が存在し、彼らが未来を担う鍵となります。一方で、政治的な課題や民主主義の浸透について多くの国が苦しんでいます。このパネルディスカッションでは、さまざまな分野の専門家が集まり、テクノロジーが市民参加や経済発展にどのように寄与できるか、そして日本がその中でどのような貢献を果たせるかについて議論します。

こちらのセッションには、山脇智志(キャスタリア)、哲学者の谷川嘉浩(京都市立芸術大学)、ジャーナリストの須賀川拓(元TBS報道)、および松村太郎教授が登壇します。

iUの取り組みと今後の展望


iUは、ICT(情報通信技術)を駆使し、ビジネスにおけるイノベーションを創出する人材を養成することを目的とした大学です。アフリカは著しい経済成長と人口増加が見られる地域であり、新たなイノベーションの発信地となることが期待されています。このイベントをきっかけに、若者たちがグローバルな視野を持って多様な文化や社会課題に対する理解を深め、新たな価値を生む源泉となることを期待しています。

参加方法とお知らせ


両イベントへの参加は無料ですが、先着順のため早めの申し込みが推奨されます。以下のリンクから訪れてお申し込みください。

深い理解と新たな視点から、アフリカの未来を共に創造していきましょう。ぜひご参加ください!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: iU TICAD9 アフリカ

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。