髪色の秘密を探る!ヘアカラー展が名古屋で開催
名古屋市東区のホーユーへアカラーミュージアムでは、2025年4月30日から8月31日までの期間限定で「ヘアカラー展なぜ染める、なぜ染まる。」が開催されます。この企画展では、ヘアカラーの歴史や仕組み、現在の多様な染毛技術について探求します。
ヘアカラーの変遷
昔は白髪隠しという目的が主でしたが、近年ではヘアカラーは自己表現のツールへと変貌を遂げています。過去の黒髪に対する偏見が薄れ、多様な色が楽しめるようになったのは、染毛剤の技術向上のおかげです。例えば、グレイヘアの選択肢も生まれ、年齢や性別に関わらず個性を表現することが重要視されています。
本展では、ヘアカラーがどのように変わってきたのか、また、私たちが染める理由を深掘りします。特に、白髪染めなどの実用的な部分だけでなく、ヘアカラーが持つ社会的な意味や文化についても考察します。
展示内容の概要
展覧会は三つのゾーンで構成されており、歴史や機能についての様々な視点からヘアカラーを紹介します。
1.
なぜ染めるゾーン
- 「若さへの憧れ?それとも身だしなみ?」では、多様な色が求められる社会的背景を解説。
- 「美しい髪色、それは長い間「黒」だった」では、日本人が抱いてきた黒髪の美意識の変遷を学びます。
- 「多様な色が実現できる時代へ」は、戦後の出来事と共にヘアカラーの文化を振り返ります。
- 「ヘアカラーは自己実現のツールへ」では、自由に色を楽しむことの意義に焦点を当てています。
2.
なぜ染まるゾーン
- 「まず知って欲しい、毛髪のこと」では、毛髪の構造をモデルで学びます。
- 「ヘアカラーリング剤の種類はたった4種類」では、一般的な染毛剤の種類を実物展示します。
- 「まだまだあります、ヘアカラーリング剤のギモン」では、ユーザーの疑問を解決します。
3.
その他の展示
- ヘアカラーリング剤のパッケージを視覚的に楽しめる実物展示や剤型の解説があり、役立つtipsも紹介します。
企画展開催の背景
本企画展は、せたがや文化財団生活工房の学芸員が、美容院での経験から「白髪は脱色できない」という言葉が理解できず、その理解のために企画されました。普段はあまり知られていないヘアカラーというテーマに対し、双方のミュージアムが協力して展覧会を実施することとなりました。
実施概要
- - 開催地点: 名古屋市東区 ホーユーへアカラーミュージアム
- - 開催期間: 2025年4月30日(水)~8月31日(日)
- - 入場料: 無料(予約不要)
- - 休館日: 月曜・祝日(臨時休館の際はHPをご確認ください)
ウィッグや展示物を通し、ヘアカラーに関する様々な知識を得る絶好のチャンスです。この機会にぜひ、ヘアカラーの世界を探索してみましょう。