X-girl新ユニフォーム
2025-08-14 15:33:17

X-girlがAC長野パルセイロ・レディースと共に新たな歴史を刻む2025/26シーズンユニフォーム発表

AC長野パルセイロ・レディースとX-girlが手を組んだ新しいシーズン



2025/26シーズンに向けて、ストリートブランドX-girlが AC長野パルセイロ・レディースのユニフォームサプライヤーとして復帰しました。このコラボレーションは、2021/22シーズン以来の取り組みで、ファッションとスポーツが融合した新たなユニフォームが期待されています。

新たなデザインのコンセプト



今回のユニフォームデザインは、長野県の特産品であるりんごをテーマにしており、実際に「りんご三兄弟®」のイメージを取り入れています。このキャッチーなテーマと、X-girlが得意とする独特なブラッシュ柄のプリント技法が組み合わさることで、際立った個性を表現し、視覚的にも目を引くデザインが完成しました。

こうしたデザインは、選手たちがフィールドでのパフォーマンスを発揮できるように、彼女たちの躍動感や成長の象徴ともなっています。そのため、ただ見た目が良いだけでなく、意義深い意味が込められているのが特徴です。

ユニフォームの素材と機能性



新ユニフォームに使用される素材は、クオリティの高い吸水性と速乾性があります。これにより、選手たちは常に快適な状態を維持でき、パフォーマンスの向上につながります。また、UPF40が搭載されているため、日焼け対策も施されています。

さらに、運動性を向上させるためのパターン設計が施されており、肩周りの仕様の改良により、着心地の良さも追求されました。これにより、選手はストレスフリーな状態で試合に臨むことができるのです。

スポンサー企業の熱い思い



株式会社ビーズインターナショナルの代表取締役社長である西方雄作氏は、AC長野パルセイロ・レディースと再び共に戦えることを大変嬉しく思っているとコメントしています。これまでの経験を活かし、ファンやサポーター、選手たちに力強いエネルギーを届けるために全力を尽くす決意が示されています。

一方、AC長野パルセイロ・アスレチッククラブの澁谷泰宏社長も、選手たちが最高のパフォーマンスを発揮できるユニフォームに期待を寄せており、サポーターとともにさらなる感動と勝利を目指すと意気込みを語っています。

女子サッカーの未来に向けて



X-girlは、女子サッカーやスポーツを通じて現代の女性が自分らしく生きることをサポートする「GIRL’S MOVEMENT」を提唱しています。女性が様々な選択肢を持ち、自分の道を切り拓いていく姿を促すことを目的としています。女子サッカーの普及と発展に大きく貢献することを目指し、X-girlはファッションにとどまらず、音楽や飲食、スポーツといった多様なカルチャーを発信し続けています。

AC長野パルセイロ・レディースの歴史



チームの前身は大原学園JaSRA女子サッカークラブであり、2009年にAC長野パルセイロの女子チームとして移管されました。以降、なでしこリーグでの活躍が続き、数々のタイトルを獲得しています。

長野Uスタジアムをホームとし、地域に根ざした活動を行っており、下部組織からも代表候補選手を輩出しています。地域の少女たちに夢を与え、女子サッカーの普及を強く後押しする姿勢が、今後の発展に期待を寄せています。

まとめ



X-girlとAC長野パルセイロ・レディースのコラボレーションは、単なるユニフォームの提供にとどまらず、女子サッカーの未来を明るく照らす大きな一歩となるでしょう。新たなシーズンの幕開けと共に、ますますの活躍が期待される両者の関係に、今後も注目が集まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: WEリーグ X-girl AC長野パルセイロ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。