冬の味覚、SL黒肉まん登場!
蒸気機関車が走る風景と共に楽しむ新たなグルメ、『SL黒肉まん』が静岡県島田市の川根温泉笹間渡駅で登場します。この商品は、地域活性化を目指すレッドホースコーポレーション株式会社が開発したもので、ほのかに漂う蒸気機関車の黒をイメージしたというこだわりが詰まっています。
地域との連携による商品開発
レッドホースコーポレーションは、地域創生を基盤事業とし、全国に広がる自治体との連携を強化しています。島田市のふるさと納税業務を2015年度からサポートしており、最近では新たにご当地商品開発にも力を入れています。大井川鐵道の川根温泉笹間渡駅では観光客が多く訪れ、立ち売りのスタイルで地元の特産品を提供する計画がある中、住民や事業者と共に考えた新たな商品が発表されました。
SLのイメージを引き継ぐ『SL黒肉まん』
今回の『SL黒肉まん』は、見た目のインパクトが特徴的です。皮に黒炭パウダーを練り込むことで、真っ黒な外見を実現。中には地元の干しシイタケや水煮たけのこがふんだんに使用されており、地域の味がぎゅっと詰まった肉まんとなっています。サイズは100gとちょうど良く、食後にアイスと一緒に楽しめるサイズ感です。
古き良き立ち売り文化の再現
大井川鐵道は1976年からSLの動態保存を行い、週末には子どもたちに大人気の「きかんしゃトーマス号」も運行。この歴史ある鉄道での立ち売りは、訪れる人々にとって、懐かしさや楽しさを感じられる体験となるでしょう。試食会でも評判が良く、実際に販売されることになりました。みんなが笑顔になれる一品として、地域の魅力をさらに引き立てます。
これからの展望
『SL黒肉まん』は12月20日から川根温泉笹間渡駅で販売が開始され、1個500円というお手頃価格で提供。将来的には、道の駅川根温泉での販売や、島田市産のフルーツを使用したスイーツまんの開発も計画されています。また、ふるさと納税の返礼品にもなり、島田市の魅力を広めることにも貢献する仕組みが整っています。
地域資源を活かし、共創によって生まれた『SL黒肉まん』。この商品がきっかけで、地域の活性化や食文化を守る一助となることを池田運営責任者は強く願っています。
まとめ
新たな冬の味覚『SL黒肉まん』は、地元の特産を用い、蒸気機関車が走る風景の中で楽しむことができる魅力的な商品です。歴史ある立ち売りスタイルを再現しながら、新たなグルメ体験を提供する『SL黒肉まん』、ぜひ一度お試しください。今後の展開にも期待がかかります!