地球の海を支える新たな取り組み
サラヤ株式会社が新たに始めた「海の森を守るプロジェクト」は、北海道函館市を舞台に、海の生態系を保全する活動です。このプロジェクトの目的は、持続的な海の利用に着目し、特に昆布藻場の再生を通じて、海の生物多様性を保つことにあります。
日本の海では、近年、海水温の上昇や異常気象の影響により、海藻が減少し「海の砂漠化」が進んでいます。特に昆布の藻場の減少が問題視されています。昆布の藻場は多くの海中生物にとって重要な隠れ場所や産卵場所であり、二酸化炭素の吸収システムとしても機能しています。このため、昆布の養殖場がなくなることは、海の生態系に深刻な影響を与えます。
プロジェクトの具体的な内容
サラヤは、以下の活動を通じて海の森を守るプロジェクトを推進しています:
1.
養殖藻場の創出
まず、消失した藻場の再生に向けた取り組みとして、天然藻場を保全し、新たにブルーカーボンを創出する活動を行います。今後、より高い水温にも耐えられる種苗の研究開発にも力を入れていく計画です。
2.
生物多様性の保全
次に、ウニの多くなる原因となっている生態系のバランスを整えるため、昆布の養殖場近くにウニを移植します。この活動により、ウニによる昆布の食害を防ぎつつ、天然藻場と生物多様性の保全を図ります。
対象商品:海と共に生きる製品
このプロジェクトのために、売上の一部を支援に使う特別商品も販売されています。ひとつは、「ココパームオーシャンエッセンス」です。この製品は、地肌や髪に潤いを与え、さらには地球環境にも優しいサステナブルヘアケアアイテム。ヤシの実由来の洗浄成分に養殖昆布エキスが配合されており、髪への優しさを追求しています。
さらに、サラヤが提供するホテルアメニティシリーズも見逃せません。植物由来の成分を使用した「ラシュヴェール」などは、肌に優しく、生分解性に優れた製品加工が施されています。旅先でも環境意識を高めることができるのです。
サラヤ株式会社について
サラヤは、1952年に創業して以来、「衛生」「環境」「健康」の3つの理念を柱に掲げています。家庭用からプロ用まで幅広い製品を提供し、手指消毒用アルコールや環境にやさしい洗剤シリーズを展開。地球と共存しながら、私たちの生活をより良くするための努力を続けています。
今回の「海の森を守るプロジェクト」は、まさにその理念を具現化した取り組みです。私たちもこのプロジェクトに参加することで、海の美しさを保ちつつ、より健やかなライフスタイルを実現しましょう。