「動画クリエイト甲子園」が音楽と映像の楽しさを教えます
2025年9月29日(月)から10月2日(木)にかけて、「動画クリエイト甲子園 オープンセミナーWEEK」がオンラインで開催されます。このセミナーでは、一般社団法人フリーBGM協会が主催し、プロの音付けの専門家であるSound Bricksの上野大氏が参加。今まで曖昧だった著作権や音楽の使い方について学ぶ貴重な機会が提供されます。
新しい表現方法としての動画制作
近年、動画投稿サイトや制作アプリの普及により、中高校生を中心とした若い世代が手軽に自己表現を行えるようになっています。しかし、映像制作において重要な「音」に関して著作権知識が欠如していることが多く、それに伴ってトラブルを引き起こすことがあります。
このセミナーでは、そのような音楽著作権の基礎知識を身につけるための講座が組まれています。特に「映像に“音”のチカラを!著作権の基礎と音付け講座」と題し、初心者でもわかりやすい音付けのテクニックを学べる内容となっています。
セミナーの詳細
日程: 10月1日(水)17:00〜18:00
形式: Online(ZOOM配信)
参加費: 無料
対象: 通常の中高生及び教職員
この期間には、フリーBGMと一般的なアーティストの楽曲管理の違いについて詳しく説明し、フリーBGMの利便性を伝える絶好の機会です。上野氏は、実践的な音付けのテクニックを交えながら、視聴者にわかりやすくアプローチいたします。
全国の中高生の参加を促進
「全国動画クリエイト甲子園」は、企画から編集、改善までを中高生自身が行う動画コンテストです。評価基準は、多岐に渡り、例えば表現力や独創性、探究力、構成力などが重視されます。文部科学省の教育指導要領にも組み込まれており、既に多くの学校で授業に取り入れられています。
このセミナーを通じて、学生たちは安全で楽しめる映像制作のノウハウを学べる良い機会となります。
フリーBGM協会の重要な役割
一般社団法人フリーBGM協会は、フリーBGMの作曲家とその利用者に対して音楽を安全に取扱うための環境を整えることを大切にしています。ホッと肩の力を抜いて、自由なクリエイティブ活動ができるよう、バックアップを行っている団体です。
団体名: 一般社団法人フリーBGM協会
設立: 2024年1月
*
公式サイト:
https://freebgm.org/
若者たちが映像制作を通じて新しい自己表現を見つけられるよう、積極的に参加して、このセミナーで有意義な時間を過ごしましょう。参加申込は、指定のリンクから行えます。参加締切は9月26日(金)ですが、席には限りがあるため急いで申し込みましょう!
申し込みリンク
このセミナーが、あなたのクリエイティブな道を一歩進める手助けになることを願っています!