新しい感情の見える化「エモグラム」
産経新聞社が新たに立ち上げたインターネットメディア「エモグラム」は、5月20日から始動しました。このメディアは、今後のバズが期待される話題や情報をいち早く取り上げ、SNS上での“喜怒哀楽”の声をもとにトレンド情報を深く掘り下げていくというユニークな方向性を持っています。
エモグラムの特徴とは?
「エモグラム」という名称は、「emotion(感情)」と「gram(記録)」の二つの言葉を組み合わせたもの。ユーザーはSNSでのフィードバックを通じて、ある話題に対するポジティブな反応やネガティブな反応を一目で理解することができるという点が最大の特徴です。これにより、私たちが普段見過ごしがちな感情を可視化し、より多角的な視点でトレンドを楽しむことができます。
幅広いジャンルを網羅
エンターテインメントやインフルエンサー、動物、グルメ、美容、ファッション、マネー、育児など、多岐にわたるジャンルの情報を取り扱い、すべてのコンテンツが無料で提供されるという点も魅力的です。特に、20代から30代の女性をターゲットにしたコンテンツは、同年代の女性ライターが編集を担当しており、リアルで共感しやすい視点から届けられます。
SNS時代のメディア利用
これまでのメディアとは異なり、エモグラムは瞬時に変化するSNSの動向を捉え、それに基づいて記事を作成することで、ユーザーが求めている情報を的確に提供しようとしています。特に「喜怒哀楽」に分けられる反応の分析は、単なる情報提供ではなく、読者自身がトレンドに対する感情を再確認する手助けにもなります。
自分の感情を確認する場に
エモグラムは、ただ情報を伝えるだけでなく、それを通じて読者自身の感情や意見を整理する場でもあります。最新のトレンドや話題に対する自分の感情がどうであるかを考えることで、より豊かな情報体験が得られるでしょう。
まとめ
多様なジャンルの最新情報を楽しむことができる「エモグラム」。ぜひ一度、公式サイトを訪れて、自分の気持ちと向き合いながら新たなトレンドを発見してみてはいかがでしょうか?感情と情報が融合した新しいスタイルのメディア体験がここにあります。