新たなコーヒー体験の幕開け
京都の末富が手掛ける「SUETOMI AoQ」。そのコーヒーがこの度、猿田彦珈琲との提携によって生まれ変わります。猿田彦珈琲は、自らの哲学に基づき厳選した豆を使用し、お客様に満足感を提供するために尽力しています。これにより、SUETOMI AoQのコーヒーは、奥ゆかしい香ばしさと豊かで甘い余韻を持つオリジナルブレンド「SUETOMI AoQ BLEND」を採用。
炭火焙煎の技術を駆使したこのブレンドは、コーヒー自体もですが、その味わいが京菓子との相性が抜群です。お菓子とコーヒーの完全なハーモニーが楽しめること間違いなしです。
カフェスタンドでのリニューアル
「SUETOMI AoQ Cafe Stand」(京都市下京区松原通室町東入玉津島町319)は、この新しいコーヒーを体験する最初の場として、2025年2月3日よりリニューアルオープンします。この場所は、皆さまの気軽なお茶時間をさらに豊かなものにすることを目指しており、コーヒーだけでなく、こだわりのお菓子も楽しめます。お客さまからは既に多くの支持を受けており、このリニューアルによって、その人気はさらに増すことでしょう。
メニューの魅力
新たに加わるメニューには、ホット・アイスともに楽しめる「あんカフェオレ」(¥650)、シンプルを求める方にぴったりの「コーヒー」(¥480)、クリーミーな「カフェオレ」(¥550)など。どれも、心地よい時間を過ごすための一杯です。お友達とのおしゃべりや、ひとり時間にぴったりです。特に、あんカフェオレは甘さ控えめながら、深い味わいと心温まる口当たりが特徴です。
伝統と革新の融合
SUETOMI AoQは、京菓子という日本の伝統を背景にしていますが、常に新しい挑戦を続けています。1883年に創業した末富のブランドとして、最新技術や素材を取り入れ、現代のライフスタイルに合った商品を生み出し続けています。そのため、コーヒーとのペアリングも意識しながら、お茶の時間を楽しむ新たなスタイルを提案しているのです。
猿田彦珈琲の信念
猿田彦珈琲は「たった一杯で幸せになるコーヒー屋」として、多くの支持を集めています。彼らは、コーヒー農家とのダイレクトトレードにこだわり、品質を第一に考える姿勢が印象的です。豆の選定から焙煎、抽出まで、一貫したプロセスを経て、最高の一杯を皆さまに提供しています。この豆と技術が融合することで、SUETOMI AoQの新しいコーヒー体験が生まれるのです。
まとめ
お茶時間をより楽しむための新しい体験が、SUETOMI AoQ Cafe Standにて始まります。猿田彦珈琲とのコラボレーションによって、いよいよ楽しみなコーヒーのリニューアル。これからの季節に合わせたほっこりとした時間を皆さまに提供いたします。ぜひ、京都に立ち寄った際には、SUETOMI AoQで特別な一杯をお楽しみください。心に残るお茶の時間が待っています。