資生堂がIFSCCカンヌ大会で29回目の最優秀賞に輝く!
2025年9月15日から18日まで、フランスのカンヌで開催された「第35回国際化粧品技術者会連盟(IFSCC)カンヌ大会2025」で、資生堂が29回目の「最優秀賞」を受賞しました。この大会は、化粧品技術の進化を賭けた世界最大の研究発表会であり、全798件の研究報告の中から選ばれるという栄誉です。
資生堂の研究成果
今回は資生堂の高井英輔研究員によるポスター発表が評価され、見事に最優秀賞を獲得しました。資生堂にとって、この受賞は世界の化粧品メーカーの中で最多の受賞回数を誇ることになり、研究開発力を基にした革新的な価値創造を改めて証明しています。
受賞した研究テーマ
高井研究員の発表テーマは「顔形状のダイナミクス:重力応答型3D顔画像解析による非遺伝的要因の解明と顔形状を改善する成分開発」です。この研究では、顔の形状は遺伝的要因だけでなく、加齢や環境要因、生活習慣が影響を及ぼすことが強調されました。
従来、スキンケア分野では非遺伝的な要因にどのようにアプローチするかが曖昧でしたが、本研究は重力応答型の3D画像解析を用いることで、加齢に伴う「たるみ」や生活習慣による「むくみ」といった要因を明確に特定しました。これにより、スキンケア製品の開発において新たな方向性が見出されました。
新たなスキンケア成分の発見
さらに、研究ではむくみを引き起こす原因となる表皮炎症のメカニズムも探求されました。その結果、炎症性サイトカインVEGFA(血管内皮増殖因子A)を抑える成分として、1-(ヒドロキシエチル)エチレン尿素が見つかりました。この成分は、これからのスキンケア製品の革新に寄与すると考えられています。
IFSCCについて
IFSCC(国際化粧品技術者会連盟)は、1959年に設立され、現在では78の国と地域から48の団体、約16,000名以上のメンバーが所属しています。毎年開催される研究発表会には、多数の研究者が参加し、化粧品や肌に関する研究の重要な発表の場として広く認知されています。
今後の展望
資生堂はこの受賞を機に、グローバルな舞台でさらなる研究開発を推進し、企業のミッション「美の力でより良い世界を」実現するための努力を続けていきます。私たちの生活を豊かにするための新たなビューティーソリューションが、次々と誕生することでしょう。これからの資生堂の挑戦に、どうぞご期待ください。