東海道五拾三次カード終了
2025-10-28 12:23:18

お茶づけの東海道五拾三次カード封入終了のお知らせ

お茶づけ商品の東海道五拾三次カード封入終了のお知らせ



株式会社永谷園から大切なお知らせがあります。2016年11月より、お茶づけ商品に封入されていた「東海道五拾三次カード」が、2025年12月末を以て封入を終了することが決定しました。このカードは約10年間、多くの消費者に愛されてきました。

東海道五拾三次カードの歴史



このカードの歴史は意外なところから始まっています。1952年に発売された「お茶づけ海苔」が起源で、当時はほとんど手作業で生産されていました。その際、商品の検査を行うために確認印が押された無地の検印紙が封入されていたのです。しかし、その紙をただの検査用途で終わらせるのではなく、有効利用しよう!という発想から、日本文化や芸術を感じてもらうために、伝統的な絵画が印刷されたカードに生まれ変わりました。

当初は検印紙の一環としての役割から、応募券として利用できるカードに進化し、多くのファンを獲得することになりました。特に、カードを規定の枚数集めて応募するプレゼントキャンペーンは大変人気を博し、永谷園の名物企画として定着しました。

日本文化を広める取り組み



1997年には、一時カードの封入とキャンペーンが休止されましたが、近年、和食がユネスコの無形文化遺産に登録されるなど、日本文化が再評価されるなかで、再度このカードの封入を開始することになりました。2016年11月から復活した「東海道五拾三次」デザインのカードは、消費者に日本の豊かな文化を身近に感じてもらうための試みでした。

永谷園の新たな展望



カードの封入終了というのはひとつの節目ですが、永谷園の「文化を味わう時間を提供する」という想いは変わりません。これからも新しい形での文化の提案を行い続けたいと考えています。詳細については、今後発表がある予定ですので、ぜひ楽しみにしていてください。

封入終了の詳細



  • - スケジュール: 2025年12月末の生産をもってカードの封入は終了します。
  • - 対象商品: お茶づけ海苔(8袋入)、さけ茶づけ(6袋入)、梅干茶づけ(6袋入)、たらこ茶づけ(6袋入)、わさび茶づけ(6袋入)。

現在進行中の「東海道五拾三次カードフルセットキャンペーン」は2026年8月31日まで継続されますので、ご興味のある方はぜひ応募してみてください。詳しい情報は、永谷園の公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 永谷園 お茶づけ 東海道五拾三次カード

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。