コープデリ、ミャンマー地震支援募金に78百万超を寄付
2025年3月28日に発生したミャンマー中部マンダレー近郊の地震は、多くの人々に深刻な影響を及ぼしました。特に子どもたちとその家族は、命の危険にさらされ、緊急な支援が求められています。そんな中、コープデリ生活協同組合連合会を中心にしたメンバー生協が立ち上がり、募金活動を行いました。
募金活動の詳細
コープデリでは、2025年4月7日から5月11日までの期間中、生活協同組合員たちを対象に「ミャンマー地震緊急支援募金」を呼びかけました。募金には、宅配サービスを通じた寄付や、店舗に設置した募金箱での寄付、さらにはレジでの募金など、さまざまな方法が用意されました。その結果、合計で7,803万1,397円の善意が集まりました。
参加生協の募金額
各生協の募金額は以下の通りです:
- - 生活協同組合コープみらい: 49,150,014円
- - いばらきコープ生活協同組合: 5,788,526円
- - とちぎコープ生活協同組合: 3,104,892円
- - 生活協同組合コープぐんま: 3,543,691円
- - 生活協同組合コープながの: 9,838,883円
- - 生活協同組合コープデリにいがた: 6,605,391円
これらの金額は、特に困窮している子どもたちやその家族への迅速な支援に役立てられる予定です。
日本ユニセフ協会を通じた支援の内容
寄せられた募金は、公益財団法人日本ユニセフ協会が展開する「ミャンマー地震緊急募金」を通じて被災者支援に活用されます。支援の内容は主に以下のようなものです:
- - 安全な飲み水の提供: 地震の影響で清潔な水が手に入らず、健康が脅かされています。あらゆる支援活動において、まずは水を確保することが急務です。
- - 衛生用品の配布: 健康を維持するためには、衛生管理が欠かせません。必要な衛生用品が不足している状況に対して、必要な物資を届けることが求められています。
- - 心理社会的支援: 地震による心の傷を癒やすため、心理的なサポートも行われる予定です。子どもたちの心のケアは、長期的に見ても極めて重要です。
最後に
今回の募金活動は、コープデリの会員生協が一致団結して行ったものであり、多くの人々の理解と協力があってこそ成り立ったものです。ミャンマーの子どもたちを思う気持ちが形となり、78百万を超える支援金となったことで、彼らが少しでも元気を取り戻せる手助けになることを願います。今後も皆様の温かいご支援が、必要とされる場所に届くことを期待いたします。