浮世絵展の魅力
2025-07-01 17:43:18

博多で体験する浮世絵の魅力!動き出す浮世絵展が開催中

博多で体験する浮世絵の魅力!



浮世絵の世界に没入できる体感型デジタルアートミュージアム「動き出す浮世絵展 FUKUOKA」が、JR博多シティにて開催中です。2025年6月28日から8月17日までの期間中、300点以上のプロジェクションマッピングや3DCGアニメーションを駆使した展示が、国内外の訪問者を魅了しています。

様々なエリアで異なる体験


この展覧会は、「眺」「藍」「麗」「彩」など、9つのコンセプトに分かれた映像空間で構成されています。それぞれのエリアでは、浮世絵の名作が新たな形となって息を吹き返し、目の前で動き出す様子を楽しむことができます。「眺」では視覚の美を、「藍」では深い色味を、「麗」では美人画との出会いを、それぞれの空間で体感できます。子供から大人までの興味を引きつける工夫がされています。

作品とのリンク体験


各エリアには、展示された浮世絵の解説パネルも設置されています。展示作品と原版を見比べながら楽しむことができ、作品の背後にあるストーリーや技法について深く学ぶことができるチャンスです。このような体験は特に親子で訪れると、子どもたちにとっては学びの場となることでしょう。

ジェルキャンドル体験


毎日開催されているジェルキャンドルワークショップも人気!貝殻やビーズを使って、自分だけのオリジナルキャンドルを作ることができます。参加費は1,430円(税込)で、約15~20分で完成。ここでの体験は、展示を見た後の余韻をさらに深めてくれることでしょう。

香りと映像のコラボレーション


また、香水ブランド「破天荒」とのコラボレーションにより、香りを楽しめるエリアも用意されています。特に「麗」エリアでは、「魁」の香りが漂い、鑑賞する浮世絵とのシンクロを体感できます。映像と香りが融合する空間は、五感を通じて浮世絵の美しさを堪能できる贅沢な時間です。

特別なグッズもお見逃しなく


「動き出す浮世絵展」には、会場限定のオリジナルグッズも用意されています。アートマグネットや、香水など、日常でも使いたくなるアイテムは、訪れた記念にもピッタリです。また、ローソンチケットでの入場者には、特製ポストカードのプレゼントという嬉しい特典も!

撮影も楽しめるエリア


SNS映えするスポットも充実しており、映像空間の中での写真撮影も楽しめます。ただし、フラッシュや三脚の使用は禁止なので、スマートフォンでの撮影を楽しむのがベストです。

この特別な「動き出す浮世絵展 FUKUOKA」で、ぜひ浮世絵の世界を五感で楽しんでみてください。体感型アートの新しい楽しみ方がここにあります!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

関連リンク

サードペディア百科事典: 博多 浮世絵展 体感型

トピックス(アート)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。