コムアイが新曲で示す環境への危機感
2025年8月22日、アーティストのコムアイが新しいシングル『なんか地球がおかしい』を日英バージョンでリリースしました。この楽曲は、国際環境NGO 350.org Japanとの協働によって生まれました。コムアイは近年、SNSを通じて環境問題や社会問題への関心を喚起する活動に積極的に取り組んでいます。
作品誕生の背景
このプロジェクトは、気候危機への意識を高めることを目的に、子供から大人まで誰もが気軽に歌えるキャッチーなコールやチャントを作ろうと始まりました。しかし、音楽と社会運動を融合させる難しさに、コムアイは直面したといいます。「音楽は美しさや喜びを追求するものであり、社会運動はより良い未来を求める厳しさがあります。これら二つを同時に行うのは、とても難しい挑戦でした」と彼女は語ります。しかし、現実の猛暑や気候危機を前に私たちは不安を抱かざるを得ません。この思いを反映したサビのフレーズ「なんか地球がおかしい/地球じゃなくて人間じゃん」には、メッセージ性が込められています。
350.org Japanとのコラボレーション
共同企画者である350 Japanは、世代や立場を超えて参加できる場作りに努めてきたNGOです。飯塚里沙さんは、「気候の危機を身近に感じる人が増えてきました。コムアイの素敵な音楽で、多くの人に気候問題へのアクションを促したい」と話しています。
音楽と映像の融合
シングルのリリースに合わせて公開されたミュージックビデオも魅力的です。映像作家のマルルーンが手掛けたこのMVは、コンクリートジャングルの渋谷から始まり、CGアニメーションへと移行します。「炎天下に意識ぶっとび幽体離脱MV」をコンセプトにしたこの作品は、聴く人に親しみやすさを伝えています。視聴者に楽しみながら、楽曲のメッセージが伝わることを目指しています。
ダンスチャレンジの実施
さらに、9月上旬にはSNSで誰でも真似しやすい振付のダンスチャレンジも始まります。「#なんか地球がおかしい」「#nankachikyu」のハッシュタグで動画を投稿でき、皆で歌い踊りながら環境問題に対する意識を高めていく企画です。
毎日続く猛暑の中、「なんでこんなにも暑くなったのか?」という疑問を抱えていますが、一緒に歌うことで数十年後の環境が変わる可能性があるかもしれません。コムアイの新曲は、私たちに未来への希望を見出させてくれることでしょう。
シングル情報
- - 曲名: なんか地球がおかしい link
- - トラック:
1. なんか地球がおかしい
2. It’s not the Earth, It’s Us
3. なんか地球がおかしい(Karaoke Mix)
4. It’s not the Earth, It’s Us (Karaoke Mix)
MV情報
日本語版
英語版
これからもコムアイの活動に注目です。