雪国の味を銀座で
2025-10-09 09:39:22

銀座で体感!雪国の味わいと温かさを堪能するイベント

銀座で体感!雪国の味わいと温かさを堪能するイベント



2025年10月17日(金)、東京・銀座の銀座NAGANOで「北信州×越後妻有」という特別なイベントが開催されます。長野と新潟、特に豪雪地帯であるこの地域は、食文化が豊かで、雪がもたらす豊かさが育まれてきました。このイベントでは、雪国ならではの「食」と「人々のぬくもり」を五感で感じることができます。

地域の食文化について学ぼう


このイベントでは、地元の食材を使用した料理を提供するほか、地域の食文化についてのディープな話が展開されます。講師となるのは、地域に根付いたプロたち。参加者は、雪国の文化や食に関する知識を深める貴重な機会を得ることができます。

雪国の美味しい食材を楽しむ


地元の食材を使用した特別メニューの数々が提供され、その味わいはまさに雪国の恵みそのもの。具体的には、雪室で熟成されたポークや地元で採れる新鮮な野菜や山菜を使った料理、さらにはジビエデザートや新米を使用した料理など多彩なメニューが揃います。調理は、野沢温泉村の「七良兵衛珈琲」のシェフ平原孝将氏が担当。彼の技術と独自の発想により、雪国ならではの深い味わいが引き出されます。特におすすめは、-
  • - 雪室ポークの低温調理に雪下人参と信州味噌のソース
  • - 雪室貯蔵の「きたあかり」のロースト、ふき味噌やチーズの組み合わせ
  • - ウワミズザクラのシロップを使用したパンナコッタ
  • - 野沢温泉村でとれた新米と鯖の相性も見逃せません。

このように、雪国ならではの料理を通じて、旅行気分を味わえること間違いなしです。

雪国の観光情報をゲット!


イベントでは、野沢温泉マウンテンリゾート観光局や福島県の観光協会が、地域の魅力や観光モデルコースを紹介。また、旅行業界の方々には、オリジナルのツアー造成のヒントも得られるかもしれません。特に第1部では、個別相談も行われるため、旅行会社やメディア関係者の参加が期待されます。

ゲストスピーカーによる貴重なトーク


このイベントでは、雪国の食や文化に詳しいゲストスピーカーが登壇します。例えば、森の恵みと向き合い、地域の文化と食を発信している稲見朋子氏や、雪室を利用した高原野菜の生産・販売を行う宮澤清氏など、プロフェッショナルたちがリアルな声をお届けします。これにより、参加者は深い雪国文化を直接感じることができます。

詳細情報


【日時】2025年10月17日(金)
【場所】銀座NAGANO 2Fイベントスペース
第1部(旅行関係者向け)12:00~14:40(開場11:30)参加費:無料
第2部(一般向け)16:00~18:00(開場15:30)参加費:2,500円
定員はそれぞれ24名で、早めの申し込みが推奨されます。特に、雪国への観光や移住を考えている方には最適なイベントとなるでしょう。

この特別なイベントを通じて、北信州と越後妻有の魅力を体感し、雪国ならではの風習や食を五感で楽しんでください。皆さまのご参加をお待ちしております!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 銀座NAGANO 北信州 越後妻有

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。