大正大学とビクターが共演!看板犬“ニッパー”の魅力を探る
2025年、東京都の大正大学表現学部が、ビクターエンタテインメント株式会社とタッグを組み、同社の看板犬であるニッパーをテーマにした課題研究を行いました。今回は、そのプロジェクトの全貌をご紹介いたします。
ニッパーの再発見
このゼミナールでは、「ビクターの象徴である犬のニッパーを使ったプロモーション」をテーマに、15名の学生がグループで取り組みました。ニッパーは、ビクターの歴史と共に歩んできたキャラクターであり、その魅力をどのように伝えていくかが課題でした。
初回の訪問では、ビクターエンタテインメントの企業概要やニッパーに関する情報が紹介され、学生たちは質疑応答を通じて理解を深めました。グループは5つに分かれ、それぞれ独自の視点でプロモーションプランを考えることとなりました。
アイデアの形成
オンラインでの中間発表を経て、学生たちはフィードバックを受けてさらにアイデアを練り直しました。最終的に、7月31日に行われた発表では、各チームが多様なプロモーション企画や映像コンテンツの絵コンテを発表しました。
提案されたアイデアには、食品や動物関連の企業とのコラボ企画、ライブイベントでのパフォーマンス、ニッパーの魅力を引き出す映像コンテンツなどが含まれていました。これにより、ニッパーの新たな一面を学ぶ貴重な機会がもたらされました。
学生たちの感想
発表後、多くの学生からは「アイデアを詰め込みすぎないように工夫した」との意見や、「ニッパーへの愛着が増した」といった声が上がりました。こうした経験が彼らの視野を広げ、プロモーションに対する理解を深めることに繋がったようです。
次なる展開へ
ビクターエンタテインメントでは、学生たちの提案を基に、ニッパーの魅力を今後も積極的に発信していくことを発表しました。また、教育機関やさまざまな団体との連携を通じて、地域社会への貢献も目指しています。
大正大学について
大正大学は、仏教の精神を根底に持ちながら「智慧と慈悲の実践」を掲げて教育を行っています。令和2年度には文部科学省からも採択されるなど、地域社会に根ざした教育に取り組んでいます。
この取り組みを通じて、ニッパーだけでなく、ビクターエンタテインメント自体の魅力もより多くの人々に伝わることを願っています。時代と共に進化するニッパーの活動に今後も目が離せません!