琉球胡弓の魅力
2025-11-03 10:28:21

絶滅危惧種音楽を未来へ繋ぐ!琉球胡弓が魅せる新たな響き

絶滅危惧種音楽を未来へ繋ぐプロジェクトの始まり



2026年1月22日、渋谷区文化総合センター大和田伝承ホールにおいて、愛すべき伝統音楽の魅力を伝えるコンサート「継承への布石『ご存じですか?琉球の胡弓を。』」が開催されます。このイベントは、絶滅危惧種音楽を未来に繋ぐことを目的としており、第一回のゲストには琉球胡弓奏者の上地呂敏さんが登場します。

絶滅危惧種音楽の現状



明治維新から150年が経った今、日本の伝統音楽は次第にその存在が危ぶまれるようになっています。江戸時代までに育まれた「日本的なもの」が徐々に失われつつあり、そのことに対する危機感を抱く個々の専門家が集まり、絶滅危惧種コンサート制作委員会が設立されました。このプロジェクトは、伝統音楽を後世に伝承するための重要な一歩となるでしょう。

コンサートの概要


開催日と会場


  • - 日程: 2026年1月22日(木)
- 開場: 18:30
- 開演: 19:00
- 上演時間: 約1時間35分
  • - 会場: 渋谷区文化総合センター大和田伝承ホール
(東京都渋谷区桜丘町23-21)

出演者


  • - 八橋流箏曲: てん・仁智
  • - 平家: 田中奈央一
  • - 普化宗尺八: 彈眞空
  • - 第1回ゲスト: 琉球胡弓・上地呂敏

プログラム


コンサートでは、八橋流箏曲「菜蕗」、平家「那須与一」、普化宗尺八「明暗乃調」や「眞虚空一」、琉球胡弓「二揚げ仲風節」など、各種伝統音楽が披露されます。これらの楽曲を通じて、日本の各地域に根付いた音楽文化の深淵に触れることができます。

チケット情報


チケットは「カンフェティ」で販売中で、全席自由席の価格は3,000円(税込)です。音楽ファンはもちろん、若い世代の方々にもぜひ足を運んでいただきたいイベントです。こちらからチケットを購入することができます。カンフェティ

終わりに


絶滅危惧種音楽を未来へ繋ぎ、次の世代に価値ある文化を残すために、ぜひこの機会をお見逃しなく。音楽に込められた日本の歴史と情緒を、琉球胡弓奏者上地呂敏さんとともに感じてみてください。あなたの参加が、未来への一歩となるかもしれません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 琉球胡弓 八橋流箏曲 絶滅危惧種音楽

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。