自由研究の全44テーマ
2025-07-31 10:47:57

100円ショップセリアと学研が魅せる!自由研究の新たな扉を開く全44テーマ

100円ショップセリアと学研が魅せる!自由研究の新たな扉を開く全44テーマ



今年の夏休み、子どもたちの自由研究がますます面白くなる企画が登場しました!100円ショップ「セリア」と、学研が運営する教育ポータルサイト『学研キッズネット』がタッグを組み、全44テーマの自由研究を発表しました。この特集は、10年以上続く人気企画で、ここに新たに加わったテーマもあり、家庭学習を応援する内容が盛りだくさんです。

自由研究プロジェクトの新しい試み



『学研キッズネット』の自由研究プロジェクトは、企業や団体と共同で開発した独自のテーマが魅力。セリアとのコラボ企画として、これまでの40テーマに新しく4つのテーマが追加され、合計44テーマから子どもたちが自分の興味に合ったテーマを選んで取り組むことができます。子どもたちが「やってみたい!」と思うきっかけを提供することが、この企画の目指すところです。

新しく加わった4テーマをご紹介



1. からんころん組みひも機
このテーマでは、ペーパープレートや目玉クリップを使って組みひもを作る装置を製作します。作り方が簡単で、アレンジも自由。歴史や製法について調べることで、伝統工芸への理解を深められます。

2. ふしぎな磁力線マジックショー
磁力を利用したマジックショーのような実験が体験できます。クリアカップの中でクリップが浮く様子や、周囲の物を利用した比較実験を通して、科学の不思議に触れ合います。

3. 波の伝わり方が観察できるウェーブマシン
ストローを使って作ったウェーブマシンを弾くことで、力の伝わり方を観察できる工作。強さを調整したり長さを変えたりして、波の動きの違いを研究します。

4. 浮かび上がるふしぎ! 3Dホログラム投影実験装置
スマートフォンの上に特定の装置を載せることで、画像が空中に浮かび上がる3Dホログラムを作成。簡単な材料でできるため、オリジナルの3D画像も製作可能です。

セリアの特設コーナーで材料をゲット



この特集の4テーマは、8月14日までの期間、全国のセリア店頭に設置された特設コーナーで主な材料が集められるほか、作り方のチラシが配布されます。家庭で実際に作業をしながら体験できることが、子どもたちの学びをより深める手助けとなります。

関連動画や情報をチェック



また、セリアの特設ページには、実際に実験や工作に取り組むための動画もアップされています。子どもたちが楽しみながら学べる環境が整っていますので、ぜひチェックしてみてください!
特設サイトはこちら

学研キッズネットについて



『学研キッズネット』は、1996年にサービスをスタート以来、小中学生やその保護者、教員をターゲットにした教育ポータルサイトです。子どもたちの学びを支援する多様なコンテンツが用意されており、家庭でも学校でも役立つ情報を発信しています。
現代の学習スタイルに合わせた新しい取り組みも行っており、子どもたちの成長を促す場として多くの支持を集めています。

教育における技術の進化が進む中、子どもたちの学びをサポートする取り組みがますます重要になってきています。この夏、ぜひ自由研究で素敵な思い出を作りながら、学びの楽しさを体験してみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: セリア 自由研究 学研キッズネット

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。