DICTの創設3周年を祝う特別イベントのレポート
2023年3月29日、社会実験コミュニティ「DICT」が創設3周年を記念して、兵庫県豊岡市にある重要文化財「とゞ兵」で特別イベント『DICT FES TOYOOKA 2025』を開催しました。イベントは、国際共創イノベーションを目指す様々な取り組みを紹介する場となり、多くの参加者にとって刺激的な体験となりました。
DICTとは何か
「DICT」は、社会起業家で社会物理学者の山本晋也氏によって2022年に設立されたコミュニティです。Web 3.0やDAOといった新しい技術を基盤に、デザイン、イノベーション、共創、テクノロジーを融合させる社会実験を行い、新たな価値を生み出すことを目指しています。設立から3年が経ち、これまでに15社の法人がこのコミュニティから誕生しています。
3周年記念楽曲のリリース
イベントの開催にあたって、DICTのタレント事務所である「DICT Agency」に所属する作曲家muneroが、3周年記念楽曲『Infusion of Fractal』を制作し、リリースしました。この楽曲は、山本氏のテーマ「中央集権から自律分散へ」というコンセプトに基づいて作られました。さらに、楽曲に合わせたコンセプトムービーも制作され、会場で上映されるなど、イベントを盛り上げました。
魅力的な講演とパネルディスカッション
「DICT FES TOYOOKA 2025」では、様々な講演やディスカッションが行われました。まずは、山本氏による基調講演が行われ、イノベーション・エコシステムの最適解を探るDICTの方法論や取り組みについて詳しく語られました。この基調講演では、イノベーションとWeb 3.0の最新動向に関する知見が共有され、参加者からは多くの反響が寄せられました。
続いて、小山俊和氏との基調対談が行われ、地域との共創やコミュニティ連携の重要性についての意見が交わされました。また、2つのパネルディスカッションでは、音楽と教育に関連するテーマが取り上げられ、具体的なプロジェクトの例を交えた議論が繰り広げられました。
コミュニティの力を感じる
特に印象的だったのは、muneroと山本氏によるコンセプトライブです。音楽とトークを交えたこのライブでは、お互いの専門性を活かした新たな表現が試みられ、深い思索を促すような内容となりました。参加者全員が一体感を持ち、共鳴し合った瞬間が印象に残ります。
期待されるDICTの未来
DICTの4年目が始まり、今後いかに多くのイノベーションを生み出していくのか、これからの展開が楽しみです。国際的な視野での共創が進む中、ヘルスケア、テクノロジー、音楽、教育の分野で期待が高まります。参加者の皆さんが持ち帰ったアイデアやインスピレーションは、今後の活動に大きく寄与することでしょう。
今後も、DICTがどのように社会に影響を与えていくのか、目が離せません。