学生発案の簡単レシピで若者の食生活を変える!試食イベントレポート
2025年11月16日、ミツカングループと日本女子大学が共同で行った「にっぽん食」プロジェクトの一環として、スーパーの「ライフ 桜新町店」で試食イベントが開催されました。この日、学生たちが考案した「誰でも簡単!ワンパンじゃがいもキッシュ」の試食が行われ、多くの来店客にフードセンスをアピールしました。
試食提供の実施
イベント当日、約100名のお客様に向けて試食が提供され、学生たちは感想を直接伺う貴重な機会を得ました。また、開発された14品のレシピをまとめたレシピブックも170冊以上配布され、来店者に「にっぽん食」の魅力を伝える試みが実施されました。学生たちにとって、自らのアイデアを形にし、実際の生活者からの生の声を聞くことが何よりの学びとなりました。
「にっぽん食」の魅力を実感
イベントでは、参加した学生たちが「若者の調理の入り口づくり」というコンセプトのもと、開発した料理を通じて「簡便さ」「旬」「共食」の重要性を訴えました。日本女子大学の小川さんは、来店された方々との対話を通じて、「にっぽん食」の普及に向けた興味が共有される瞬間に喜びを感じたと語ります。また、新村さんは、実際に自分たちの考えたレシピを試食してもらい、好意的な反応を得られたことが達成感をもたらしたと述べました。これらの経験から、今後「にっぽん食」が生活者に広がっていく可能性を強く感じたとのことです。
フィードバックの重要性
試食を通じて得られた生の声は、今後の活動に重要なフィードバックとなります。株式会社ライフコーポレーションの広報担当者も、自ら開発したレシピを通してお客様から多様な意見を聞けたことに感謝を示しながら、今後も食に関する教育の機会を提供していきたいと考えています。若者が関わりながら社会に貢献する姿勢が伺えます。
勉強会の実施
試食イベントに先立ち、ミツカンとライフコーポレーション間での勉強会も実施され、双方の理解を深める貴重な場となりました。学生たちは自らが開発したレシピの特徴をしっかりと説明し、ライフの様々な部署の方々と意見交換を行うことで、地域社会への貢献策についても学びが得られました。
まとめ
今回の試食イベントは、学生たちが実際の生活者と接することで「にっぽん食」の普及への新たな糸口を見出した重要な機会でした。今後も若者たちが持つ創造力を活かして、多様なレシピを通じて日本の食文化を広めていくことが期待されます。