学生団体の挑戦
2025-08-29 11:17:50

Z世代学生団体が取り組むフードロス削減キッチンカーのご紹介

Z世代の学生団体、フードロス削減に挑む!



2025年9月1日、藤沢駅前で開催されるキッチンカープロジェクトに注目が集まっています。Z世代の学生団体「NAMIMATI(ナミマティ)」が、地域の食材を活用したヘルシー弁当を提供します。この取り組みは、単に美味しい食事を提供するだけでなく、フードロスの削減や現代人の食生活の改善を目的としています。

プロジェクトの背景



NAMIMATIは、全国の大学生165名で構成される学生団体で、社会課題に対する意識が高く、多くのメンバーがフードロス問題に深く関心を寄せています。プロジェクトリーダーの後藤陽華さんは、カナダ留学中に温かい食事に救われた経験から、「誰かに幸せを届けたい」という想いを抱くようになりました。

同様に、メンバーの杉山茉穂さんも、大学生活の中で手軽で栄養価の高い食事を求める中で、フードロスに対する意識を高めていきました。このような経験から、食事を通じて文字通り「体を養い、心を満たす」方法を見出した学生たちが、困難に直面した同世代を助けようと立ち上がったのです。

企業とのコラボレーション



このプロジェクトには、有限会社エコ・ライス新潟も深く関わっています。彼らは中越地震の経験を経て、アレルギーや病気を抱える人々にも食事の喜びを届ける重要性を実感しました。NSとはその後も、フードロスを減らすための活動を続けており、NAMIMATIとのコラボレーションを通じて、若者たちの熱意に共鳴しました。

ヘルシー弁当の特徴



このプロジェクトでは、「茄子麻婆丼と豆乳の冷製スープセット」を1日限定でワンコインで販売。以下の3つの特徴があります。

1. 農家の想いをつなぐアップサイクルメニュー
NAMIMATIのメンバーが地元の農園を訪れ、形が不揃いな野菜や規格外のお米を譲り受けています。これにより、フードロスを軽減しつつ、食材の背景にある物語も大切にしています。

2. 栄養バランスに優れたメニュー
管理栄養士を目指すメンバーが監修したヘルシー弁当は、栄養バランスだけでなく、色合いや食感にもこだわっています。アレルギー対応の調味料も使用し、特別な配慮がされています。

3. 手頃な価格で心と体を満たす
ワンコインで提供されるこの弁当は、忙しい日常を送る人々に手軽に健康的な食事を楽しんでもらえるよう設計されています。

最後に



この学生たちの挑戦は、ただの食事を提供することに留まらず、現代の食文化や環境問題に対する意識を改めて考えるきっかけになりそうです。エコ・ライス新潟との連携により、フードロスや健康という社会的課題に対する一歩を踏み出すこのプロジェクトを、ぜひ応援したいですね。

イベント情報


  • - 日時:2025年9月1日(月)
  • - 会場:藤沢駅「ODAKYU湘南GATE」1階正面入口前
  • - 販売時間
ランチ11:00~13:00、ディナー16:00~20:00
  • - 販売商品:規格外野菜を使用したヘルシー弁当
  • - 主催:学生団体 NAMIMATI

この機会に、是非学生たちが丹精込めて作ったお弁当を味わい、応援する気持ちを届けてみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: NAMIMATI エコ・ライス新潟 ヘルシー弁当

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。