海洋スポーツとファッションの融合
2025-08-14 19:56:29

トミー ヒルフィガーが海のスポーツとファッションを融合した新コレクション

トミー ヒルフィガーとU.S. SailGPチームが生み出す新たなスタイル



トミー ヒルフィガーは、U.S. SailGPチームとの素晴らしいコラボレーションによって、「Tommy X U.S. SailGP Team」という新しいカプセルコレクションを発表しました。このコレクションは、世界中の人々を魅了するスピード感やアスレチシズム、そして迫力あるレース“SailGP”からインスピレーションを受けており、海上でのパフォーマンスが求められるアイテムながらも、都市生活にマッチする洗練されたデザインに仕上げられています。水上で得たエッセンスを都市に持ち込んだスタイルが楽しめるコレクションです。

トミー・ヒルフィガー自身も、『U.S. SailGPチームは、セーリングの未来を選手やファンに提示している』とその重要性を強調しています。セーリング以外にも長年にわたりゴルフ、テニス、サッカー、スキーといった多彩なスポーツパートナーシップを築いてきた同チームは、SailGPという新しいレースを通じ、若い世代の心を掴んでいます。

2024年には、トミー ヒルフィガーが同チームの公式ライフスタイルアパレルパートナーに就任しました。この新たなコラボレーションを通じて、ファッションとセーリング、さらにはセーリングとポップカルチャーがどのように融合するかを模索していくそうです。これにより、トレンドの発信とともに、新たな価値を見出すことが目指されます。

コレクションの魅力とは?



「Tommy X U.S. SailGP Team」コレクションは、トミー ヒルフィガーのアイコニックなデザインが反映されています。トミーのシグネチャーカラーであるレッド、ホワイト、ブルーを基調とし、航海モチーフと高機能性のディテールを巧みに融合。海上でのパフォーマンスにとどまらず、日常生活でも活躍するようにデザインされています。

特に注目すべきアイテムには、3層構造の高機能ファブリックを使用したヘビーデューティー・フラッグジャケットがあります。このジャケットは、カラーブロック仕上げでスタイリッシュな印象を持ちながら、性能も兼ね備えています。また、吸汗速乾性とUVカット機能を搭載したテクニカル仕様のピケパフォーマンスポロシャツや、風を防ぐリップストップ素材のセーリングジャケットもラインナップ。さらに、リラックススタイルにも対応するニットパーカーやグラフィックTシャツ、カラーブロックセーターも用意されていて、あらゆるシーンで活躍すること間違いなしです。

トミー ヒルフィガーのセーリングとの歴史



トミー ヒルフィガーにとって、セーリングは1985年から続く重要なテーマです。彼の創業時からのビジョンが現代に至るまで引き継がれ、航海信号旗からインスパイアを受けたロゴも有名です。さらには、1990年代初頭に展開した「Sailing Gear」コレクションもあり、世界一周レースのブラッド・ヴァン・リュー選手をサポートしていました。2005年と2006年のVolvo Extreme 40 Grand Prixで連覇を果たしたこともあり、今なおブランドと海との結びつきは深まっています。

新たなU.S. SailGPチームとのパートナーシップは、トミー ヒルフィガーのセーリング界への情熱と歴史を基にしたものです。2025年のRolex SailGP Championshipシーズンでは、同チームのクルーがトミー ヒルフィガーのウェアを着用し、競技を繰り広げることになります。

そして、「Tommy X U.S. SailGP Team」カプセルコレクションは、日本では2025年8月14日からトミー ヒルフィガー表参道店や公式オンラインストアで販売される予定です。この新しいコレクションが、海の香りと都市的な洗練さを融合したスタイルを求める方々にとって、楽しみなアイテムになることでしょう!

詳細は、公式オンラインストアをご覧ください。ここで新しいファッションと海のエキサイティングな体験を共にする準備を行いましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

関連リンク

サードペディア百科事典: カプセルコレクション トミー・ヒルフィガー U.S. SailGP

トピックス(ファッション)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。