NINZIAが提案する「超防災食モーニング」
2025年10月24日、虎ノ門にあるSustainable Food Museumにて、フードテックカンファレンス「SKS JAPAN 2025」と連携した特別イベントが開催されます。その名も「超防災食モーニング(激辛カレー編)」です。主催は、神戸に本社を構えるテクスチャ・エンジニアリングのスタートアップ、NINZIAです。
食の新時代を切り開く
このイベントでは、NINZIAが池田糖化工業と共同開発中の「完全植物性激辛BOSAIカレー」が提供される予定です。このカレーは、「もしもに備える、いつもの防災食」をテーマにし、参加者は試食を交えつつ、防災食についての意見を交換します。
最近の調査によると、なんと49%が「防災食は美味しくない」と感じていることが明らかになりました。このイベントは、単なる試食会ではなく、防災食に対する意外なイメージを払拭しつつ、より美味しく、より実用的な食を提案する場ともなっています。
防災食の課題とは
NINZIAの取り組みは、現在の防災食ビジネスが直面している大きな課題に向き合っています。たとえば、自治体の備蓄する防災食のうち、約四分の一が消費期限切れとして廃棄されている事実があります。さらに、参加した300名の中には、「賞味期限の管理が大変」と答えたのが53%、「備えていない」と言う人も35%に上り、我が国の防災体制の実効性に疑問を呈する結果となりました。
これらの問題への解決策として、NINZIAは『NINZIA BOSAI』という持続可能な備蓄システムを打ち出しました。「見せる・味わう・植物性」をキーワードに、動物性油脂を使わずに常温でも変質しない食品を提供。日常的には社食・学食などとして利用し、災害時に素早く対応できる体制を構築します。
Sustainable Food Museumでの開催
「超防災食モーニング」が開催されるSustainable Food Museumは、多様なプレーヤーの集積・交流を促進し、食を通じて社会課題解決に挑戦することを目的としています。NINZIAの防災食で体験する新しい食の価値が、どう地域に根付いていくのかが注目されます。
参加方法と詳細
イベントは2025年10月24日、朝7時45分から8時30分まで行われ、参加は先着順です。興味のある方は、ぜひSKS JAPANの本会場にてNINZIAブースでの受付をお忘れなく! この特別なモーニングセッションで、美味しさと機能性を兼ね備えた防災食の未来を一緒に考えましょう。
NINZIAの活動は、単に食を提供するだけではなく、食を通じて人々のライフスタイルを向上させることを目指しています。これからも、次世代の防災食のスタンダードを築くべく、様々な取り組みを進めていくそうです。興味のある方は、ぜひNINZIAの今後の展開を注目してみてください。