未来のファッション展
2025-10-03 17:30:44

未来のファッションを共に考える「WEAR TO GO?」展が開催

大阪・梅田でファッションの未来を考える「WEAR TO GO?」



2025年10月11日から20日まで、大阪・梅田のPLAT UMEKITAで開催される企画展「WEAR TO GO? 〜着るの未来を考える〜」に、株式会社ヒューマンフォーラムが参加します。このイベントは、未来のファッションについて自由に意見を交わし、共創することを目的としています。ファッション業界の持続可能性や循環型経済について考えさせられる貴重な機会となるでしょう。

ヒューマンフォーラムの役割



ヒューマンフォーラムは、衣類回収BOXと循環フェスの活動を通じて、人々にリユースの大切さを体験してもらう展示を行います。また、10月19日には公開トークセッションが予定されており、同社代表の岩崎氏が登壇します。このセッションでは、参加者と共にファッションの未来について語り合い、持続可能な選択肢を探る機会が提供されます。

未来の古着屋プロジェクト



さらに、「未来の古着屋プロジェクト」も見逃せません。このプロジェクトは、大阪文化服装学院とヒューマンフォーラムが協力し、期間限定のリアル店舗を運営するものです。ここでは、ただ古着を販売するだけでなく、選び方や循環の物語をお客様と共に作り上げる場を提供します。古着が持つ新たな価値を見出し、次世代に渡すことを目指しています。

イベントの詳細



「WEAR TO GO?」展


  • - 会期: 2025年10月11日(土)〜20日(月)
  • - 開催時間: 10:00〜20:00 (初日は13:00開始、最終日は18:00終了)
  • - 開催場所: PLAT UMEKITA (大阪・梅田「うめきた公園」内)

未来の古着屋プロジェクト


  • - 開催日: 2025年10月11日(土)〜13日(月祝)
  • - 開催時間: 10:00〜19:00 (初日は13:00開始)
  • - 参加費: 入場無料
  • - 購入方法: チケット制(一コーデ3点で1,000円)

衣類回収BOX展示


  • - 展示内容: 衣服回収BOXおよび循環フェスに関する取り組みの紹介

トークセッションの内容



イベントのハイライトとして、10月19日に行われるトークセッションがあります。テーマは「着ること」から考える未来とのつながりで、第一部では「未来の古着屋」の公開講評会が行われ、第二部では環境に配慮したファッション業界の今後について議論します。講師陣には、講談社FRaUの関龍彦氏や、大阪文化服装学院の加藤圭太氏も参加予定です。

環境への意識を高める



日本では、約70%の古着がゴミとして処分されている現状があります。しかし、まだ使える衣類を「手放す人」と「必要とする人」をつなげる取り組みが必要です。ヒューマンフォーラムの「RELEASE&CATCH」プロジェクトは、地域で衣類を循環させる重要な役割を果たし、多くの衣類に新たな命を吹き込んでいます。私たちひとりひとりが、このイベントを通じてファッションの未来に貢献できるよう、参加をお勧めします。

詳しくはこちらをチェックしてください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ヒューマンフォーラム PLAT UMEKITA WEAR TO GO?

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。