『万博弁当~手のひらに乗る地域産品の祭典~』
2025年7月28日から31日まで、大阪・関西万博において販売される『万博弁当』は、全国各地の食材や生産者の熱い想いが詰まった特別な折詰弁当です。このプロジェクトは、明治34年創業の一冨士ケータリング株式会社が中心となっており、「全国の“おいしい”を一折に」という壮大なテーマのもと、多様な食材を選定し調和の取れた弁当に仕立て上げました。
万博弁当の背景
『万博弁当』は、地域の未来を考える「万博首長連合」による企画の一環として生まれ、21の自治体の協力を得て、43の食材から厳選された25の地域産品を盛り込みました。そのコンセプトは、「手のひらに乗る、地域産品の祭典」。食材には、それぞれの地域で継承されてきた伝統技術や環境に優しい素材が使われ、新たな形で日本の「美味しさ」を再発見する機会となります。
万博を訪れる多くの人に、各地の美味しい食材を知ってもらい、地域の魅力を再認識するきっかけを提供することが目指されています。
万博弁当の魅力
今回販売される『万博弁当』には、個性豊かな料理が詰まっています。例えば、京都の亀岡牛を使用した赤ワイン仕立てすき焼きや、大阪の河内鴨を使用したパストラミ風料理など、多彩なメニューが揃っています。また、地元の食材をふんだんに使用しており、食感や彩り、さらには冷めてもおいしい工夫も施されています。
一冨士ケータリングの開発チームは、各食材の持つ個性を最大限に引き出すことに挑戦しました。味のバランスや見た目、冷めた時の美味しさにもこだわり、選び抜かれた食材が一体となった時の感動を届けたいという想いが込められています。
お品書きの一例
1.
木の芽味噌香る塩引き鮭とさぬきのめざめのソテー - 新潟県の塩引き鮭と香川県のアスパラ、木の芽味噌が織りなす絶妙な味わい。
2.
亀岡牛の赤ワインすき焼き仕立て - 京都の亀岡牛が使われ、黄玉ねぎや椎茸、かめびし醤油とともに楽しめる優雅な一品。
3.
河内鴨のパストラミブルーベリー仕立て - 大阪の河内鴨にブルーベリーの酸味が絶妙に合わさった料理。
4.
忠岡ちりめん山椒とわさび香るいなり寿司 - 大阪の伝統食材を生かした、味わい豊かないなり寿司。
このように、地域の特徴を生かした料理が一つのお弁当に集結しています。
販売詳細
『万博弁当』は、万博首長連合が主催する「Resolution of LOCAL JAPAN展」の会場内広場で販売されます。
- - 販売期間: 2025年7月28日(月)〜31日(木)
- - 販売時間: 11時~20時(売り切れ次第終了)
- - 価格: 2,025円(税込)
この機会に、各地の魅力が詰まった『万博弁当』をぜひ味わってみてください。日本の伝統的な食文化を再発見できる貴重な体験となることでしょう。