近江牛体験セミナー
2025-11-26 12:44:45

築地で学ぶ近江牛の歴史と味を体験する贅沢セミナー

近江牛を通じて日本の肉文化を学ぼう!



2025年11月29日、「いい肉の日」に、東京・築地のBBQテラスで特別なセミナーが開催されます。このセミナーでは、築地の名店「近江屋牛肉店」の三代目店主である寺出昌弘氏が講師を務め、近江牛の魅力やその歴史について深く学びます。

「いい肉の日」に開催される意味



“いい肉の日”に合わせたこのセミナーは、単に肉を味わうだけでなく、その背後にある文化と歴史を学ぶことができる貴重な機会です。参加者は、近江牛を使った料理を堪能しながら、肉にまつわる知識を得られます。

セミナーの詳細



  • - 日時:2025年11月29日(土)15:00〜17:00 (受付開始:14:45〜)
  • - 会場:築地魚河岸BBQテラス(海幸橋棟3階)
  • - 参加費:5,000円(税込・当日現金払い)
- 近江牛を含む厳選食材と乾杯ドリンク付き
  • - 定員:30名(先着順)
  • - 備考:悪天候時は中止となりますが、雨天の場合は決行となります。参加費の一部は中央区サッカー協会に寄付されます。

近江牛の歴史と彦根藩の役割



近江牛には400年の歴史がありますが、日本では長らく「四つ足の動物」を食べることが禁じられていました。しかし、時が経つにつれ、老いた牛が運ばれるようになり、彦根藩もその影響を受け多くの牛肉文化が築かれました。特に、屠殺が許されたのは彦根藩だけであり、その肉を加工することで、江戸の食文化が広がったのです。

寺出氏によると、近江牛はただの肉ではなく、深い歴史とストーリーが宿っています。牛肉食としての発祥は彦根藩から始まり、やがては江戸に魅力的な食文化を育てていきました。このセミナーでは、そのような歴史も学び、感じることができます。

近江牛の精神を受け継ぐ



近江牛の生産地である滋賀県の精神を持ちながら、築地の地で「本物」の価値を発信する寺出氏。彼の経験や情熱を通じて、参加者もその歴史を体感できることでしょう。自らのルーツを紐解くことで、日本の食文化への理解が一層深まるはずです。

新名所『WAGYU STAND「YAKISHABU」』もぜひ!



また、近江屋牛肉店では、築地場外市場内に体験型スタンド『WAGYU STAND「YAKISHABU」』もオープン。ここでは、焼きあがる瞬間を目の前で楽しむことができ、肉の美味しさを五感で堪能できます。

築地の散策を計画している方は、セミナーの後に『YAKISHABU』にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか?肉のおいしさをシンプルに楽しむ新しい体験が待っています。

お問い合わせ



セミナーや新スポットに関する詳細は、公式Instagramをチェックしてください。参加することで、日本の食文化の一端を担いながら、特別な体験が待っています。近江牛の魅力を存分に味わい、心に残る一日をお過ごしください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: セミナー 近江牛 築地

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。