オリゼの新発見!
2025-08-04 14:38:28

日本伝統の発酵を利用した新しい美味しさの発見!オリゼのグラノーラ

持続可能な食の未来を探るオリゼの新作グラノーラ



2025年7月28日、東京都虎ノ門のSustainable Food Museumで開催されたイベント「Sustainable Food Night#28」にて、株式会社オリゼが新たな試みを発表しました。このイベントは、発酵文化とクラフトチョコレートの融合をテーマにしており、オリゼはフードパートナーとして参加しました。

日本伝統技術とカカオの出会い


オリゼは、米麹発酵を用いた甘味料に注目し、これを使って米麹グラノーラを製造。さらに、WHOSE CACAOのカカオニブを組み合わせた、初の共創プロダクトが登場しました。多くの来場者がこのユニークな味わいに驚き、「砂糖を使わない甘味がカカオニブの香ばしさを引き立てている」といった肯定的なコメントが寄せられました。

発酵文化への深い理解


オリゼが提携したWHOSE CACAOは、カカオ農園の現状を改善することを目指しており、発酵プロセスを通じて香りと品質の向上に挑むクラフトブランドです。このような思いが交わり、「発酵」という共通項を持つ両社は、甘味料とチョコレートを結びつけ、新しい美味しさと社会的価値の再定義に取り組んでいます。

グラノーラの裏側


このグラノーラは、自社ブランド「フードコスメ ORYZAE」を通じても販売されており、飲食店や菓子製造メーカーでも利用されています。オリゼが手掛ける甘味料は、古米や規格外米をアップサイクルして作られており、持続可能な製品を提供しています。このプロセスにより、オリゼは美味しさだけでなく、環境への配慮も実現しています。

参加者の体験と感想


イベントに参加した方々は、「発酵素材同士の組み合わせで他にはない味わいが楽しめた」と口にしており、オリゼの新たな挑戦から生まれる可能性を実感していました。このように発酵食品は、新しい味わいのみならず、健康の観点からも注目されている食品の一つです。

未来に向けた挑戦


オリゼは今後も発酵技術の可能性を追求し、美味しいだけではなく健康的な食品作りに貢献し続ける方針です。持続可能な食のあり方を探求する企業として、社会課題の解決へ向けた取り組みを強化していく予定です。私たちの食生活がより良い方向へ進むためには、こうした活動が必要不可欠です。

会社概要とミッション


株式会社オリゼは、「FIVE WIN」という理念のもと、生活者や生産者、地球環境、伝統文化を大切にした価値提供に努めています。発酵技術を駆使し、社会的課題解決に向けたソリューションを提供し、未来の子供たちや地球に優しい社会の実現を目指しています。

  • - 会社名: 株式会社オリゼ
  • - 代表者: 小泉泰英
  • - 住所: 東京都目黒区大橋 2丁目6-12佐藤フラッツ301
  • - 公式サイト: オリゼ公式サイト
  • - お問い合わせ: info@oryzae.site
  • - 電話番号: 080-9537-6584

オリゼの動きは、食だけにとどまらない新たなイノベーションの兆しを感じさせます。今回のグラノーラは、発酵がもたらす新しい可能性のひとつと言えるでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 発酵甘味料 オリゼ WHOSE CACAO

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。