サステナブルな未来を築く!コスメ×環境セミナー
2025年3月18日(火)、唐津市と一般社団法人ジャパン・コスメティックセンター(JCC)共催による「コスメ×環境セミナーvol.1」がオンラインで開催されます。このイベントは、持続可能なビジネスの実現を目指し、化粧品業界の新たな取り組みや経済成長の枠組みを探るものです。
地球環境と共生したビジネスモデルの必要性
近年、SDGs(持続可能な開発目標)の観点から、企業は「脱炭素社会」「循環型社会」「自然共生社会」を実現する責任があります。化粧品業界もこの流れに乗り、企業自身の持続可能性が競争力を左右する時代となりました。
特に、環境省が掲げる「ウェルビーイング」の理念にも注目が集まっています。これは、環境と人々の幸福が深く結びついていることを示しており、その実現には企業の環境への取り組みが不可欠です。本セミナーでは、企業の環境対応がどう人々の健康や生活品質の向上に貢献できるかを探っていきます。
日本国内の自然環境と化粧品業界の関係
多くの企業が海外の環境問題に目が向きがちですが、国内の自然環境も私たちの生活や文化と深く結びついています。本セミナーでは、日本国内の生態系やリソースの循環に視点を置き、持続可能な経営に向けた具体的な戦略を議論します。
唐津市が推進する「地域循環共生圏」を基に、環境と経済活動の調和を促進するための新たなビジネスモデルを一緒に考えていく場を提供します。具体的な原料調達の工夫や流通方法の見直し、消費者の意識の変化などを取り上げ、実際の事例を交えながら業界の未来を展望します。
セミナー概要
日時: 2025年3月18日(火)18:00〜20:00
会場: オンライン(Zoom)
参加費: 無料(事前登録制)
定員: 100名
申込締切: 3月17日(月)12:00 まで
共催: 唐津市
協力: 株式会社Challite
プログラム内容
- - 「企業に求められる環境対応と未来」
- - 環境先進地域である唐津市の取り組み
- - 唐津の海についてのパネルディスカッション
- - 資源循環と化粧品の未来について
- - 持続可能な原料調達に関する議論
本セミナーは、化粧品業界に携わる経営者や担当者にとって、新たなビジネスモデルを構築するための貴重な機会です。サステナブルな商品開発やマーケティングに興味がある方、SDGsに取り組む企業の事例に触れたい方にも おすすめです。
お申し込み方法
下記のリンクから必要事項を記入し、事前にお申し込みください。
お申し込みはこちら
このセミナーを通じて、一緒に持続可能な未来へと向かいましょう!