感謝の気持ちを形にしたマカロン
2025-02-28 11:53:47

ブールミッシュと鴨志田和泉のコラボ!感謝の「ピースフルマカロン」が登場

ブールミッシュと鴨志田和泉が贈る「ピースフルマカロン」



3月2日より、株式会社ブールミッシュと食べ物アート作家の鴨志田和泉氏が手掛けた「ピースフルマカロン」の新デザインが発売されます。今回のコラボレーションでは、日々感謝の気持ちを表現できるマカロンを通して、SDGs(持続可能な開発目標)に対する理解を深めてもらうことがテーマとなっています。

デザインの背景



新たなデザインは、春にふさわしいミモザと桜のリースをテーマにしています。日本でも親しまれている桜と、イタリアの国際女性デーに贈られるミモザを掛け合わせることで、異なる文化が交わる特別な瞬間を表現しました。また、マカロンには「Grazie」(イタリア語で「ありがとう」という意味)の言葉がデザインされており、多様な文化の中で感謝の意を分かち合う大切さを品物を通じて伝えています。

マカロンの魅力



「ピースフルマカロン」には、風味豊かな2種類のタイプが登場します。まずは、くちどけがなめらかなバニラクリームが挟まれた「ピースフルマカロン【グラッツェ】(ヴァニーユ)」です。価格は税込260円。このマカロンは、甘さと香りが楽しめる一品となっています。

次に、ほのかな酸味と甘みが見事に調和したフランボワーズクリームの「ピースフルマカロン【グラッツェ】(フランボワーズ)」も同様に税込260円で販売されます。どちらも2個入や3個入のセットも選ぶことができ、シェアして楽しむのにも最適です。

SDGsへの取り組み



「ピースフルマカロン」プロジェクトは、単に美味しいだけでなく、SDGsの重要性を多くの人に知ってもらうことを目的としています。マカロンの販売と合わせて、鴨志田和泉氏の絵本『Peaceful Macaron』がSNSを通じて配信されるので、視覚的にも楽しめるコンテンツが楽しめます。また、原画は銀座本店で展示されており、コラボの背景をより深く感じることができます。

鴨志田和泉氏について



鴨志田和泉氏は、目で味わう「食べ物アート」の分野で活躍している食べ物アート作家であり、作品は幅広いジャンルを持っています。彼のアートは、SDGsリーダーシップと社会貢献をテーマにしており、雑誌連載や企業とのコラボレーションも行っています。アート視点での新しい商品開発にも取り組んでいます。

ブールミッシュとは



ブールミッシュは、伝統的なフランス菓子を用いながらも、常に新しい挑戦を重ねる日本のパティスリー。この詰まった「ピースフルマカロン」は、彼らのクリエイティビティが詰まった一品です。

ぜひ、この特別なマカロンを味わいながら、多様性や感謝を感じてみてはいかがでしょうか。ブールミッシュ公式サイトやSNSで最新の情報をチェックし、この春の訪れを一層楽しんでください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: ブールミッシュ 鴨志田和泉 ピースフルマカロン

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。