アップサイクルポーチ
2025-03-24 13:34:07

ヤンマーとCLOUDYが手がけるサステナブルなポーチプロジェクト

ヤンマーとCLOUDYが創造するサステナブルな未来



新たな取り組みの始まり
ヤンマーホールディングスと株式会社DOYAが協力し、ユニフォームのアップサイクルプロジェクト「HANASAKA UPCYCLE PROJECT」をスタートしました。このプロジェクトは、廃棄予定の企業ユニフォームを使ってポーチを製作し、サステナブルな社会の実現を目指します。

プロジェクトの背景


日本では、毎年約16万トンものユニフォームが廃棄され、その処理が環境に与える影響が問題視されています。ヤンマーは、廃棄物の適切な処理を行うことで環境への負荷を軽減すべく、新しいリサイクル方法として化学分解を用いた水素変換にも取り組んでいます。この活動により、企業の責任を果たしつつ、持続可能な社会を実現するための一歩を踏み出しています。

アップサイクルポーチの特徴


「HANASAKA UPCYCLE PROJECT」の中で作られるポーチは、ヤンマーの廃棄予定だった旧ユニフォームの袖部分から生み出されています。それぞれ異なるデザインの一点もののポーチは、工場で使われる耐久性に富んだ生地を活用しています。そして、内側にはCLOUDYのアフリカンデザイナーが手掛けたカラフルなテキスタイルが使われており、華やかさを加えています。このポーチは、エコなだけでなく、スタイリッシュなアイテムとしても注目されています。

社会貢献への取り組み


プロジェクトの売上の10%は、アフリカの子どもたちの給食費に寄付されることが決まっています。これにより、消費者はただ製品を購入するだけでなく、その購入が社会に貢献することにもつながります。

プロジェクト概要


  • - 期間: 2025年3月24日(月)~6月20日(金) 23:59
  • - 商品名: HANASAKAポーチ
  • - 素材: ユニフォーム生地(混合)+アフリカンプリント
  • - サイズ: 210mm × 130mm × 65mm
  • - 価格: 2,975円~8,400円(税込)、購入する個数や時期によって異なります。

興味のある方は、以下のリンクからプロジェクトページをご覧ください: HANASAKA UPCYCLE PROJECT - Makuake

未来へのコミットメント


ヤンマーは、「YANMAR GREEN CHALLENGE 2050」を通じて環境負荷を軽減し、持続可能な社会の実現に向けて尽力しています。未来を見据えたヤンマーの価値観に触れることで、私たちもサステナブルなライフスタイルを意識していく必要があります。

一方、CLOUDYはアフリカでの雇用を生み出し、地域社会に貢献する活動を行っています。彼らは自社工場を持ち、現地の人々に仕事を提供し、創出した利益をNPOを通じて還元しています。これにより、貧困や教育の問題に取り組むことができるのです。

サステナブルな取り組みを通して、私たちの日常も少しずつ変わっていく気がします。ぜひこのプロジェクトに参加して、一緒に未来を作っていきましょう!



画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ヤンマー CLOUDY HANASAKA

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。