戦後80年を迎える被爆ピアノが響く特別演奏会と映画上映
2025年は、国際協同組合年にあたります。この大切な年に、生活協同組合パルシステム茨城 栃木が主催する“被爆ピアノ演奏会と映画『おかあさんの被爆ピアノ』上映会”が10月13日(月・祝)に開催されます。場所はクラフトシビックホール土浦で、12時30分からのスタートです。このイベントは、戦後80年を迎える被爆ピアノが全国巡回コンサートを終える最後の音色を土浦市で披露する貴重な機会となります。
被爆ピアノの背景
演奏されるのは、広島の原爆投下によって被爆したピアノです。この楽器は爆心地から3km以内で放射線や爆風、熱線を受けた歴史を背負っています。被爆2世である調律師の矢川光則氏が修復作業を施し、80年を経た今も、全国各地で音楽の力を届けています。今回の演奏は、駒野将崇さんが担当し、特別ゲストとして土浦市立土浦第二小学校合唱団が歌声を響かせます。
映画『おかあさんの被爆ピアノ』の上映
映画『おかあさんの被爆ピアノ』は、矢川氏の活動を基にした感動的な物語です。被爆2世の母とその娘の物語を描き、被爆ピアノを通じて家族の絆や、世代を超えた葛藤を探求します。この映画は、長い年月が経っても色あせない被爆者の思いと、その思いを受け継ぐ次世代へのメッセージを伝えます。演奏会の後にこの映画が上映され、参加者に深い思索を促す内容となっています。
最後の巡回コンサート
矢川氏は1998年に被爆者からの依頼で被爆ピアノの修復を始め、その後、2001年から全国各地で演奏会を行っています。これまでに3000回以上の演奏を重ね、ピアノの音色を通じて平和の大切さを子どもたちに伝えてきました。今年は、特に意味深い年であり、茨城での最後の演奏会に多くの方に来ていただきたいと考えています。
イベント詳細
この貴重なイベントの概要は以下の通りです:
- - 日時:2025年10月13日(月・祝) 12時30分~15時40分
- - 場所:クラフトシビックホール土浦(茨城県土浦市東真鍋町2-6)
- - スケジュール:
- 12:30 開会挨拶
- 12:35 被爆ピアノ演奏会(合唱)
- 13:15 映画『おかあさんの被爆ピアノ』上映
- 15:20 駒野さんの被爆ピアノ演奏、矢川さんの談話
- 15:40 閉会挨拶
- - 参加費:高校生以下無料、大人500円(半額を平和活動に寄付)
平和の重要性を考える
パルシステム茨城 栃木は、これまで心豊かな生活を支えるための平和に関するさまざまな活動を展開してきました。今回の被爆ピアノ演奏会は、その一環として続いている取り組みの一つです。これを通じて、戦争のもたらす苦しみや、平和の重要性を多様な世代とともに考える大切な機会となるでしょう。このイベントを通じて、参加者同士がコミュニケーションを深め、新たな気づきを得ることを期待しています。
終了後には、多くの人々と平和についての思いを深め、未来へとつなげていきたいと思っています。