山陰の定番、青豆粉が小分けパッケージで新登場
創立230周年を迎えた有限会社南目製粉(島根県松江市)が、2025年10月より新たに提供する「特選青豆粉」は、お土産やギフトに最適な45gの少量パックで登場します。この粉は、国産の青大豆を100%使用し、ほんのり緑色をまとっています。山陰地域では、多くの人々に愛されている「青豆粉」が、より手軽に楽しめるように進化しました。販売は、島根県物産館やLOCAL-IZMなどの実店舗、さらには公式オンラインショップでも行われます。
青大豆の魅力あふれる栄養素
青大豆は「畑のエメラルド」と呼ばれ、普通の黄大豆と比較しても、葉緑素やカロテンが豊富。甘さと香ばしさが特徴で、その栄養にはアレルギー緩和や学習能力向上の可能性があることも研究されています。「特選青豆粉」は、青大豆を皮ごと煎って製粉しているため、栄養を余すところなく摂取できます。普段の食事にひとさじ足すだけで、たんぱく質を効果的に補給可能です。
実際の使い方
青豆粉は、牛乳やヨーグルト、お味噌汁やカレー、さらにはご飯やあえ物にもぴったりです。お菓子作りやパン作りにも使え、その利用範囲は実に広がります。手軽さと栄養価の高さを兼ね備えており、多忙な現代人にもおすすめなアイテムです。
お客様の声から生まれた少量パッケージ
「特選青豆粉45g」の開発は、実際に「きな粉80gは使い切れない」との声を受けてスタートしました。お客様のご要望に応え、チャック付きで便利なパッケージにしました。このパッケージは、香りや風味を長持ちさせるために遮光性があり、必要な分だけ使取ったら、簡単に保存できるのがポイントです。特に少人数の家庭でも使いやすく、ちょっとしたギフトとしてもぴったりですので、山陰のお土産としても重宝します。
伝統を守りつつ新しい価値を提供
有限会社南目製粉は、1795年に設立されて以来、時代と共に変革しながら「美味しさ」と「安心」を重視した製品を提供し続けています。白玉だんごの粉や米粉なども同時に取り扱い、憩いの瞬間を生み出す商品を多方面で展開しています。きな粉の製造過程には伝統的な製法が活かされており、大豆の風味を大切にしています。お客様の笑顔をつなぐ「粉屋」として、青豆粉を通じより多くの人と喜びを分かち合えることを願っています。
230年の歴史を持つ南目製粉
こちらの会社は、今まさに230年の歴史を持つ老舗です。全て国産原料を使用し、こだわりの製法で作られた製品は、どれも安心して召し上がることができます。是非、皆様も「特選青豆粉」を試してみてください。健康で美味しい食生活をサポートする優れたアイテムです。
公式サイト で詳細をチェックし、SNSでも様々なレシピが紹介されています!
位置情報
本社所在地: 島根県松江市八幡町953-17
電話番号: 0852-37-1306 (平日9:00~17:00、土・日・祝日はお休み)