evalaが受賞!
2025-07-08 16:06:26

evalaの新作《ebb tide》がアルス・エレクトロニカ賞を受賞!

アートの新たな境地を切り開くevalaの受賞と展示



音楽家であり、サウンド・アーティストであるevalaが、2025年のアルス・エレクトロニカ賞「冨田勲特別賞」を受賞したことが発表されました。この賞は、世界的に権威あるメディア・アートのコンペティションであり、evalaは日本人として初めてこの名誉ある賞を手にしました。受賞作品《ebb tide》は、2024年12月からNTTインターコミュニケーション・センター(ICC)で開催される企画展「evala現われる場消滅する像」のために制作された、新しいインスタレーションです。

アルス・エレクトロニカ賞とは



アルス・エレクトロニカ賞は、1990年から開催されている国際的なメディア・アートの祭典で、革新的な作品やアーティストを表彰する取り組みです。特に「冨田勲特別賞」は、亡き作曲家冨田勲のクリエイティビティを称え、サウンド・アート分野において新たな挑戦を続けるアーティストを顕彰します。evalaの受賞は、数多くの応募作品の中から選ばれたもので、彼の独自の音楽スタイルが高く評価された証拠と言えるでしょう。

受賞内容と展示の詳細



evalaの新作《ebb tide》は、ICCの無響室のために制作されたもので、体験者が波打つ形状の構造体に身を委ね、音と共に新たな体験をすることができます。すでに8月8日から9月15日まで、evalaの過去作品《大きな耳をもったキツネ》や《Our Muse》も再展示されることが決まっており、来場者は音の不思議な世界に浸ることができます。

《ebb tide》のコンセプト



本作《ebb tide》は、evalaの記憶に残る私的な場所の環境音を使用し、聴覚という感覚を通じて、観客が自身のイマジネーションを広げる体験を提供します。タイトルにある「ebb tide」(引き潮)は、人の生命のリズムを潮の満ち引きに例えたもので、人生の移ろいや、故人への敬意が込められています。観るだけでなく、体験することによってこそ感じられるアートの深層を探求しています。

evalaのアーティストプロフィール



evalaは、聴覚に眠る潜在能力を引き出すためのプロジェクト「See by Your Ears」の主宰としても知られています。このプロジェクトを通じて、無響室や庭園、廃墟など多様な環境で音のインスタレーションを行い、国際的に評価を得ています。evalaの作品は、見ることと聴くことの境界を超え、観客を新しい経験へと誘います。

展示情報



展示期間:2025年8月8日(金)から9月15日(月・祝)
会場:NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] 無響室
入場料:**一般・学生500円(事前予約優先)

この機会に、evalaの革新的なアートを体験してみることをお勧めします。音が織りなす不思議な世界に飛び込む準備は整っていますか?

最新の情報は永遠に変わるアートの世界の奥深さを感じながら、ICCの公式ウェブサイトをチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: evala アルス・エレクトロニカ賞 無響室

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。