カレー大學開校
2025-01-28 10:41:57

カレー研究の新拠点「カレー大學」が3月15日に開校!

カレー研究の新拠点「カレー大學」が3月15日に開校!



日本のカレー文化を深く学ぶための新たな拠点として、カレー大學の「総合学部」が3月15日(土)に神田で開校します。この学校は、カレーの知識を豊富に持つ専門家やビジネスパーソンを育成することを目的とし、カレーをテーマにしたさまざまな科目を提供しています。受講料は35,000円(税別)で、10:00から17:00まで実施される予定です。

カレー・オブ・ザ・イヤー授与式の重要な情報


1月22日には「カレー・オブ・ザ・イヤー」が発表され、業界からの反響を呼びました。この授与に伴い、開校式当日にはカレー大學の学長、井上岳久氏が受賞要因とカレー業界の潮流をメディア向けに解説します。これにより、受講生はカレービジネスの成功につながる重要な情報を得られるチャンスとなります。

カレービジネスの成功要因


カレー・オブ・ザ・イヤーを受賞した商品にはある共通点があります。この要因を知ることで、カレービジネスの成功率を高めることができるのです。井上学長は授与式で、カレー業界が今後注目すべき商品やサービスについても熱く語ります。

受講生の多くはビジネスに携わる現場の方々で、実践的な知識を得続けています。卒業生は1500人を超え、カレー業界の各分野で活躍しており、特に商品開発やマーケティング、カレー専門店の経営者として成功している事例も多く見受けられます。

カレー大學の講座内容



カレー大學で受講できる科目は以下の6つです。
1. カレー概論:カレーとは何か?
2. カレー歴史学:日本と世界のカレー史
3. カレー社会学:文化におけるカレーの役割
4. カレー商品学:市場に出回るカレー製品の分析
5. カレー調理学:基本的なカレーの調理法
6. カレー食べ歩き学:正しいカレーの楽しみ方

講座を担当する講師は、カレー業界で特に著名な方々で構成されており、受講生は実践的で充実した学びができる環境が整っています。

カレーを学ぶメリット


カレー大學で得られる知識は、単なる学問にとどまらず、実際のビジネスや家庭でも役立つ内容です。また、受講した知識を元に、全国で「カレー伝導師」として活動し、地域に貢献する人材も多数輩出されています。カレーは国民的な食文化であるため、カレーに関する知識を持つことは、ビジネスや日常のコミュニケーションにおいても大きなアドバンテージになります。

さらに、カレー大學では、インドへの短期留学を含むユニークなプログラムも用意されており、受講生は国際的な視野を持つカレー専門家を目指すことも可能です。

結論


カレー好きな方や、カレーに携わるビジネスの方は、ぜひこの機会にカレー大學での学びを検討してみてはいかがでしょうか。カレー大學の受講を通じて、あなたもカレーのプロフェッショナルになりましょう!お申込みはカレー大學公式ホームページから!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

関連リンク

サードペディア百科事典: カレー大學 カレーのプロ カレー愛好家

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。