カレー大學開校
2025-09-06 10:30:22

カレーの専門知識を深める!カレー大學が9月27日に開校へ

カレーの専門知識を深める!カレー大學が9月27日に開校



カレーコンサルティング会社「株式会社カレー総合研究所」の井上学長が、講談社の雑誌『フライデー』でレトルトカレーについての解説を行ったことは多くのカレー愛好家にとって大きな話題となりました。この特集を機に、カレーの奥深さをさらに学ぶべく、カレー大學の「総合学部」が9月27日に開校します。ここでは、雑誌で紹介しきれなかった新たな知識や裏話を考察する場として、人気の「レトルトカレー理論」が専門的に解説されます。

カレー大學とは?



カレー大學は、日本唯一のカレー専門教育機関であり、単なる料理教室を超えたビジネスに特化した内容が魅力です。これまでに2000人以上の卒業生を輩出し、彼らはカレー業界や飲食関連ビジネスで大きな役割を果たしています。日本のカレービジネスを変革する「カレーのプロ」を育てるべく、実践的なカリキュラムが用意されています。

カレー大學の設立者であり学長の井上岳久氏は、自身がカレー業界で得た知見をもとに、カレーを愛する人々に「カレーをもっと知りたい」という熱意を満たすために2014年にこの学びの場を開きました。カレーの魅力を広く伝えつつ、ビジネス成功へ導くためのスキルを身につけることができます。

開校日と講座概要



  • - 開講日: 9月27日(土)
  • - 受講料: 35,000円(税別)
  • - 形式: 通学講座
  • - 場所: 恵比寿社会教育館 〒150-0013渋谷区恵比寿2-27-18

この講座では、カレーの知識を包括的に学び、学んだことをビジネスや趣味に生かす様々なポイントに着目した内容になっています。具体的には、カレーの定義、歴史、文化、商品開発などを学ぶことができ、さらには「カレー伝導師」の資格を取得することも可能です。認定試験は講義で得た知識を活かせる内容で、過去の受講者の90%以上が合格を果たしています。

授業内容



講座は6つの科目から構成されています:
1. カレー概論 - カレーとは何か?
2. カレー歴史学 - 日本史と世界史の中のカレー
3. カレー社会学 - カレーと文化的背景
4. カレー商品学 - 市場に出ているカレー商品
5. カレー調理学 - 基本的な調理法
6. カレー食べ歩き学 - 正しい食べ歩き的方法

これらの講義を通じて、カレーに関する幅広い知識と実践的なスキルを修得できます。特に「食べ歩き学」では、自分の好みにあったカレーを見つける際の法則について学びます。

カレー愛好家への特別な場



カレー大學は、カレーに情熱を持つ方々にとって、単なる学びの場ではなく、共通の趣味を持つ人々との出会いの場でもあります。美味しいカレーを求めて食べ歩くことが好きな方や、家庭での料理に新たなアイデアを取り入れたい方には特におすすめです。また、井上学長のYouTubeチャンネル「井上岳久のカレー大學学長ゼミ」では、さらなるカレーの知識を深めるためのコンテンツも配信されていますので、こちらも合わせてチェックすると良いでしょう。

まとめ



カレー大學の開校は、カレーの専門知識を深めたい方にとって絶好の機会です。日本特有のカレー文化を支える「カレー伝導師」として、さらなる挑戦を始めてみませんか?【カレー大學へのお申込み】は公式サイトから行えます!

カレー大學ホームページはこちら


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: レトルトカレー カレー大學 井上岳久

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。