杜のひょうたん揚げ再登場
2025-05-02 13:29:31

阿部蒲鉾店から復活!ナンノクロロプシス使用の杜のひょうたん揚げが登場

阿部蒲鉾店の杜のひょうたん揚げが再登場!



今年、再び話題となっているのは、阿部蒲鉾店の名物「杜のひょうたん揚げ」です。この特別なかまぼこは、宮城県石巻市に本拠を置くイービス藻類産業研究所が製造した微細藻類「ナンノクロロプシス」を使用しており、昨年の大好評を受けて、今年も販売されることになりました。

杜のひょうたん揚げとは?



「杜のひょうたん揚げ」は、仙台青葉まつりのシンボルとして誕生した名物です。初夏を象徴するこの料理は、サクサクした甘い衣で覆われた球状のかまぼこで、アメリカンスタイルのスナック感覚で楽しむことができます。ビタミンやミネラル、アミノ酸を豊富に含み、ナンノクロロプシスからは61種類もの栄養素が抽出されています。

ナンノクロロプシスの魅力



ナンノクロロプシスは、磯の香りをまとった微細藻類で、まるで初夏の風を感じさせる爽やかさが特徴です。豊富な栄養素を含むため、健康志向の人にもぴったり。昨年、新たに開発された緑色の「杜のひょうたん揚げ」は、特に人気を集めました。

限定復活!



今年もこの特別な「杜のひょうたん揚げ」が、2023年4月29日より期間限定で再登場します。販売は阿部蒲鉾店本店の「ひょうたん揚げ店」にて、数量限定で行われます。昨年の爆発的な人気を受け、素早く売り切れる可能性が高いので、ぜひお早めに訪れてください。

訪問情報


場所: 阿部蒲鉾店本店「ひょうたん揚げ店」
住所: 〒980-0021 仙台市青葉区中央2-3-18
* ウェブサイト: Googleマップで見る

この復活した杜のひょうたん揚げを手に入れるチャンスをお見逃しなく!

阿部蒲鉾店について



阿部蒲鉾店は、東北・仙台で創業90年の老舗です。「仙台名産 笹かまぼこ」の名付け親として知られ、魚の旨みが際立つ「阿部の笹かまぼこ」や、国家資格を有する職人が手がける「細工蒲鉾」、街歩きの定番グルメ「ひょうたん揚げ」を提供しています。

公式ウェブサイト: 阿部蒲鉾店

イービス藻類産業研究所について



イービス藻類産業研究所は、2018年に宮城県石巻市で設立され、微細藻類ナンノクロロプシスの専門メーカーです。高い EPA 含有量で知られ、水産飼料向け製品の国内市場シェアも25%を誇ります。

公式ウェブサイト: イービス藻類産業研究所

この春、満を持して戻ってくる「杜のひょうたん揚げ」。初夏の風を感じるこの特別な味わいを、ぜひご堪能ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 仙台名物 阿部蒲鉾店 ナンノクロロプシス

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。