和菓子の名店「森八」が400周年を迎える!
2025年、石川県金沢市に本社を構える老舗和菓子店「加賀藩御用菓子司 森八」は、創業400周年を迎えることになりました。この特別な節目を祝うため、総合学院テクノスカレッジのデザイン科の学生たちがロゴデザインを手掛ける貴重な機会が与えられました。これは、学生たちがリアルな社会活動を体験できる素晴らしいプロジェクトであり、「森八」の伝統と独自性をどのように表現するかが重要なテーマとなりました。
学生たちの挑戦
プロジェクトは、2024年の春から始まりました。デザイン科の学生たちは「森八」の理念や歴史をしっかり理解するために学んだ後、夏には「森八」の若女将、中宮千里さんを招いてのプレゼンテーションを行いました。学生一人ひとりが自分の考えを持ち寄り、デザイン案を提案。その中で、伝統文化に深い知識を持つ中宮さんからアドバイスを受けながら、各案のクオリティを高めていきました。
採用されたデザインの背景
最終的に、提案された全15案の中から、榊隆汰さん(デザイン科4年)の作品が選ばれました。このロゴは「森八」の象徴である「蛇玉」と「龍」のイメージを基に構成されています。榊さんは、400年にわたって愛され続ける伝統を表現しながら、未来へ向かう意志も込めたデザインを作り上げました。歴史の重みと未来への希望が調和するこのロゴには、たくさんの思いが詰まっています。
国際舞台での発表
榊さんのデザインは、2024年11月に開催されたパリのエッフェル塔での「茶会」イベントにて、先行して使用されました。この国際的な舞台での発表は、学生たちにとっても名誉な経験となり、彼らの作品が世界に向けて広がるチャンスを得ました。
デザインプロジェクトの成果
このロゴは、2025年の1月から1年間、「森八400周年」をテーマにした広告や手提げ袋などに展開予定です。さらに、新聞広告にも掲載され、名実ともに「森八」の400年を祝うシンボルとして、広く認知されることになります。
また、デザイン科の学生たちがこのプロジェクトに参加する中で、学び合い、刺激を受けながら成長している様子もとても心温まるものです。今回のプロジェクトを通じて、彼らが得た経験は今後のキャリアにおいて大きな財産となることでしょう。
総合学院テクノスカレッジの魅力
このようなプロジェクトが行われる背景には、総合学院テクノスカレッジの教育方針があります。エンタメやクリエイター分野など、多岐にわたる専門学科が集まり、社会の縮図を体験できる環境が整っています。学生同士が協力し合い、さまざまな視点から学ぶことができるのです。また、国内外の姉妹校との交流プログラムもあり、グローバルな視野を育むためのサポートも充実しています。
結びに
「森八」の400周年を祝うと同時に、学生たちの成果を改めて称えたいと思います。このプロジェクトを通して、彼らのクリエイティブな才能がどのように花開くのか、今後の展開に期待が高まります。