神楽坂の料亭イベント
2025-11-21 16:16:42

伝統の舞とおもてなしを楽しむ老舗料亭の特別イベント紹介

東京・神楽坂の歴史ある料亭「幸本」が、年末を彩る特別イベント「第24回神楽ごよみ 七好&八好 年忘れ幇間芸を楽しむ会」を開催します。このイベントでは、伝統的なお座敷芸である幇間芸と共に、神楽坂の芸者たちによる素晴らしい舞を見ることができます。幇間は宴席で笑いを誘い、客と芸者の架け橋となる男性芸者で、特に東京の花柳界においては貴重な存在です。

この特別な晩は、12月10日(水)と12日(金)の2回、各日限られた25名様のみが参加できる形式です。お一人様の料金は37,000円(税込)で、これは料理や飲み物、サービス料など全てを含んでいます。初めての方でも安心してご利用いただけるよう、料金が明確に設定されているため、料亭の利用が不安な方にもぴったりの機会です。

イベントでは、幇間として櫻川七好氏と松廼家八好氏が出演し、それぞれ12月10日と12月12日に2曲の舞を披露します。軽妙なトークや太鼓持ちとしての技術で、座の雰囲気を盛り上げる彼らのパフォーマンスは、正に日本の伝統を体現しています。この機会に、全国でも稀少な芸能の魅力を感じてみてはいかがでしょうか。

また、2026年4月には「神楽坂をどり」の第40回特別公演が予定されており、今回のイベントに参加いただいた方には、チケットを優先的に確保できる特典もご用意。これは、お客様が一足早く、伝統文化の最前線を体験できるチャンスでもあります。

管楽器や楽器の演奏を伴ったお座敷文化は、神楽坂において息づいてきましたが、現在の花街文化は変化の途上にあります。過去には700名以上の芸者が在籍していた神楽坂も、今ではわずか18名。料亭も激減し、残りはほんの数軒。こうした条件の中で、幸本の主宰としての情熱とともに、昔ながらの花街文化を未来へ残していくための一助として、来場者がこのイベントを通じて新たな扉を開くことを願っています。

幹事の皆様にお知らせですが、宴会中の写真撮影や動画撮影が許可されており、個人利用に限った形での撮影が行えます。この機会を利用し、伝統芸能の魅力をしっかりと記録しましょう。

神楽坂での特別な夜を、ぜひ一緒に楽しむ準備を整えてみてください。お申し込みはお電話で受け付けております。これからの季節にピッタリの、心温まる時間を共に創り上げましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 神楽坂 幇間 幸本

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。