サンリオアプリ『おしきゅん』の新たなPR活動
令和の時代に欠かせない推し活をサポートするアプリ『おしきゅん』の公式宣伝隊長に、渋谷女子インターナショナルスクール(通称シブジョ)の3期生である立花なつみさんが就任しました。この新たな任務は、サンリオが展開する若年層向けの推し活応援アプリのプロモーションにおいて、全く新しい形を提案するものとなります。
『おしきゅん』とは何か?
『おしきゅん』は、ユーザーが自分の好きなキャラクターやアイドルの活動情報を簡単に共有できるアプリです。推し友同士の交流を促進するグループ機能も搭載されており、ファン同士がつながる場を提供しています。このアプリの利用者は、自らのスケジュールを管理しながら、コミュニケーションの場を広げることができます。
公式HPはこちら
紹介動画はこちら
シブジョとサンリオのコラボレーション
シブジョは、社会で生きる上で必要なスキルを身につけるため、実務経験を重視した教育を提供しています。今回は、サンリオの『おしきゅん』担当チームがシブジョの生徒たちを評価し、なつみさんを公式宣伝隊長として抜擢しました。彼女は生徒たちが学校で習得したSNS運用スキルや企画力を活かして、企業のプロモーション活動に直接参与します。
なつみさんは、サンリオとの戦略会議に参加し、若者向けのキャンペーンやSNSでの宣伝方法を提案。生徒としての視点からアプリの魅力を引き出しつつ、企業側との連携を深めています。このような取り組みは、実践的なキャリア形成に大きく寄与しています。
TGC teen 2025 Summerに参加
宣伝隊長としての活躍の一つとして、なつみさんは「TGC teen 2025 Summer」にも参加しました。『おしきゅん』のブースでは、アプリのPRのためにTシャツを着用し、来場者に直接アプリの説明やインストールの促進を行いました。リアルなプロモーション活動に参加することで、実務経験を積む貴重な機会となりました。
シブジョコミュニティの運営
さらに、なつみさんは『おしきゅん』アプリ内に新たに設立した「シブジョコミュニティ」を運営し、入学を希望する中学生からの質問に直接対応しています。この活動を通じて、中学生のニーズを分析し、プロモーションの効果を高めるためのフィードバックを企業側に提出します。このような取り組みは、企業の一員として貢献している証でもあります。
なつみさんの成長
なつみさんは今回の経験を通じて大きく成長しています。「サンリオのキャラクターのグッズを集める楽しさが倍増しました。配信活動やSNSを通じて、みんなに『おしきゅん』を知ってもらいたいと思っています。」と語る彼女は、学校での接遇の授業が自己表現やコミュニケーションに役立っていることを感じているといいます。
今後の展望
シブジョは今後も大手企業とのコラボレーションを積極的に進め、生徒たちが社会で通用する実践的なスキルを身につけられるよう努めていく計画です。これにより、生徒たちが高校卒業時に一般の高校では得られない、貴重なキャリア実績を持って卒業することを目指しています。
まとめ
渋谷女子インターナショナルスクールは、次世代に必要なスキルを身につけながら、高等学校の卒業資格を得ることができる教育機関です。これからも社会とのつながりを強化し、学生たちが自由に未来を描ける教育を提供し続けます。興味を持つ方は、ぜひ公式サイトやSNSをチェックしてみて下さい。
渋谷女子インターナショナルスクールの新しい教育モデルに注目です!