美波町のコラボ商品
2025-02-03 12:00:29

南阿波・美波町の民話アニメを祝うコラボ商品が登場!

美波町の民話アニメーションとその魅力



徳島県の南阿波、美波町。古くから伝わる民話「燃えていたお大師さん」を描いたアニメーションが完成し、それを記念して特別なコラボ商品が登場します。これにより、地元の魅力をさらに発信する機会が広がります。

このアニメーションは、一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が共同で進めている「海ノ民話のまちプロジェクト」の一環です。このプロジェクトでは、海にまつわる民話を通じて、地域の文化や歴史を次世代に引き継ぐことを目的としています。

コラボ商品について



アニメの完成を記念して、美波町の特産物を集めたコラボ商品が2025年2月1日(土)から道の駅日和佐・物産館にて販売されます。ここでは、美波町に伝わる14種類の選りすぐりの品々が登場します。

  • - 亀のもなか(1080~1998円)
  • - ひわさ厄除けサブレー香ー(1200円)
  • - 焼きういろう 卯月(880円)
  • - 薬師羊羹(760円)
  • - 焼き肉のたれ・地元女性部の手作り(630円)
  • - もち麦ダイシモチ(756円)
  • - ひわさ小町 純米(1280円)
  • - タコのうま煮(1350円)
  • - 真牡蠣オイル漬け(1350円)
  • - アオリの沖漬け(900円)
  • - うつぼちっぷす(580円)
  • - うつぼの想うつぼ(540円)
  • - 弘法大師根付(550円)
  • - ひわさハガキ・ポストカード(370円)

商品には、アニメの名場面のステッカーとQRコードが添付されており、スマートフォンでこのアニメを手軽に楽しむことができます。このように、美波町の民話を知りながら、地元の美味しさを体験できる素晴らしい機会になっています。

プロジェクトの重要性



このコラボ企画は、未来の海を守るために「海と日本プロジェクト」という日本財団の活動の一環として行われています。子どもたちに海を通じて人々がつながり、地域の文化を大切にしてほしいとの願いが込められています。

美波町の魅力をもっと知ろう!



アニメ「燃えていたお大師さん」は、地域の民話のストーリーを分かりやすく親しみやすく表現しています。このプロジェクトを通じて、子どもたちが海や地域の文化に対する関心を持ち、次世代へとその思いを引き継がれることを期待しています。

公式サイトやYouTubeでの動画も公開されており、興味のある方はぜひチェックしてみてください。みんなで美波町やその民話を応援し、また新たな発見を楽しみましょう。

美味しい食べ物だけでなく、地域の心温まるストーリーも一緒に味わうことができる、そんな機会がこのコラボ商品です。地域と共に、海と日本を未来へつなげるこのプロジェクトにぜひご参加ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 海と日本プロジェクト アニメ 美波町

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。