2025年大阪・関西万博で注目のカップ高野豆腐が登場!
2025年4月13日より開催される日本国際博覧会、大阪・関西万博。この万博で、旭松食品株式会社の「カップタイプの高野豆腐」が災害対策備品として協賛されることが決まりました。新技術で実現したこの高野豆腐は、お湯を注ぐだけで手軽に食べられ、栄養のバランスも整えてくれる、まさに現代のスーパーフードです。
災害対策備品としての重要性
非常事態でも健康的な食事を提供するためには、栄養バランスが大切です。高野豆腐は、約50%以上が植物性たんぱく質で構成されており、カルシウムや鉄分も含まれているため、手軽に栄養を補える食材として注目されています。栄養の偏りを気にせず、簡単に補給できるのが大きな魅力です。カップタイプの利点は、調理器具が不要なため、災害時の限られた条件下でも簡単に食べられることです。
特徴的な商品「カップ小さな新あさひ豆腐」
この商品は熱湯を注ぐだけで4分で調理が完了します。なんと、調理器具を一切使用せずに植物性たんぱく質を5.7g摂取できるのです。原料となる大豆は、グローバルGAP認証取得農場で契約栽培されていて、高オレイン酸大豆を使用。EU規則に従ったGMO管理も実施されており、安心して食べられる商品となっています。さらに、高オレイン酸大豆の抗酸化作用によって、賞味期限は従来の6ヶ月から8ヶ月に延びています。製造にかけられる品質基準も国際的なFSSC22000認証を取得しており、安心・安全な食品を提供しています。
会社紹介
旭松食品株式会社は大阪市に本社を置く企業で、凍豆腐や即席みそ汁、スープ類、介護食など、多様な製品を展開しています。代表取締役社長の木下博隆氏のもと、食の安全と健康に配慮した製品づくりを行っています。より詳しい情報や商品については、公式サイトをご覧ください:
旭松食品株式会社公式サイト
今回は大阪・関西万博での展開により、カップタイプの高野豆腐がさらに多くの人々に知ってもらえる機会となります。万博というプラットフォームを通じて、いのち輝く未来社会のデザインに貢献する新たな挑戦に、ぜひ注目です!