ブルーブロッサム初出店!
北海道産の規格外野菜を利用した「やさいのパウンドケーキ」で注目されるブルーブロッサムが、2025年10月8日から14日までの一週間、札幌市の「北海道どさんこプラザ札幌店」特設催事コーナーに出店します。これは、規格外の野菜に新たな価値を見出し、食品ロスの削減にも寄与する試みとして、多くの方々に親しまれています。
スイーツの魅力
催事では、全9種類のパウンドケーキと「Vege Rusk(ベジラスク)」の試食が行われます。特に注目すべきは、地元札幌の野菜を使用したパウンドケーキで、使用される札幌の野菜は、電話番号「たまねぎ(札幌黄)」、「かぼちゃ(大浜かぼちゃ)」、「とうもろこし」、そして「こまつな」の4種です。これらのパウンドケーキは、イベント期間中、冷蔵ケースから直接購入可能で、定番のカットサイズに加え、ホールサイズも揃っています。
「もったいないを、おいしさに。」をモットーにしているブルーブロッサムは、製造過程で出る端材や納品時の余剰品を再利用したベジラスクも提供します。これらは、添加物を極限まで減らし、素材本来の風味を活かした手作りのスイーツです。試食コーナーでは、テスト販売商品を含む全てのラインナップを楽しむことができます。
家族全員で挑む理由
ブルーブロッサムは、創業者である工藤の娘たちの名前に由来しています。工藤は、「子どもたちの未来のために、家族全員でできる仕事を」をテーマに、家族の絆を大切にしながら事業をスタートしました。家庭内で経験した様々な困難を経て、「適材適所」を実現することで、就労支援なしでも社会とつながれると信じています。販促チラシや商品パッケージのキャラクターイラストも娘が手掛けており、家族の想いが詰まったブランドとなっています。
地域とのつながりを大切に
ブルーブロッサムは、札幌近郊の農家と密接に連携し、規格外の野菜を使用して食品ロスの削減に取り組んでいます。また「やさいのパウンドケーキ」から生まれた「ベジラスク」は、まさに“もったいない”を“おいしさ”に変える象徴的存在です。このような活動を通じて、地域の食文化を支え、食の循環を促進しています。
代表からのメッセージ
株式会社ブルーブロッサム代表の工藤は「私たちの取り組みをより多くの方に知っていただきたいです。規格外野菜の有効活用がこんなに多様に展開できること、そして家族全員で経営している実例を通じて、新しい生き方や“働く”ということの可能性を感じていただければ嬉しいです。」と語ります。
会社概要
ぜひこの機会に、家族で挑むブルーブロッサムのスイーツを体験し、地域の魅力を再発見してみてはいかがでしょうか?