SHIROと地元の協定
2025-07-22 14:44:54

SHIROが徳島の木頭ゆずを育む新協定を締結!

SHIROが築く木頭ゆずの未来



化粧品ブランドSHIROが、徳島県那賀町との新たな協定を締結しました。この協定は、木頭ゆずの持続可能な生産と地域農業の活性化を目的としたもので、SHIROは企業版ふるさと納税を通じて地域の生産者を支援し、木頭ゆずを使用した製品をふるさと納税の返礼品として提供します。

SHIROは2011年にフレグランスシリーズとして木頭ゆずの製品を展開し、2015年からは生の木頭ゆずを使った製品の研究開発を開始しました。その後、2017年にスキンケア製品として人気のフェイスミストやオイルインウォーターを発売し、2023年には新たに2製品を加えるなど、常に進化を続けています。多くのお客様からの支持を受け、木頭ゆずの安定供給が求められています。

地域農業活性化包括連携協定の内容



この協定により、SHIROは木頭ゆずの生産者と密接に連携し、生産体制の確立に取り組んでいきます。具体的な連携事項としては、園地の拡大や新規担い手の育成、また農業生産者の収入向上に向けた施策が含まれます。これによって、木頭ゆずの生産量を増やし、消費拡大を図ることが期待されています。

特に、那賀町へ寄与する企業版ふるさと納税は、生産者の経営安定に資するだけでなく、地域の活性化にも貢献する重要な要素です。さらに、木頭ゆずの原料を有効活用するため、廃棄物を減らしながら安定した製品供給を目指します。

SHIROの取り組み



SHIROは、自社での開発から販売までを一貫して行うことで、エシカルな製品づくりを実現しています。厳選された天然素材を使用し、環境に配慮した製造プロセスを実施しています。その一環として、2023年に新築された工場では環境負荷を最小限に抑えた製造ラインが導入されており、持続可能な生産が行われています。

また、SHIROは「SHIRO LIFE」に下浪美食を提供する新たなプロジェクトや、地域の素材を活かしたカフェやサロンを展開しています。木頭ゆずとの連携により、より多くの製品をお客様に届けることを目指しています。

持続可能な未来に向けて



SHIROは、地域の皆さんの支援のもと、木頭ゆずの生産活動を活性化し、製品の安定供給を実現することで、すべての人々が幸せを感じられる社会創りに挑戦しています。この取り組みは、地域経済の循環を生むだけではなく、環境にも配慮した持続可能な未来に向けた重要な一歩となるでしょう。

今後もSHIROの木頭ゆずを使用した製品にぜひご注目ください。私たちの生活に美しさと満足をもたらすことを目指す、SHIROの信念が込められた製品があなたを待っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: SHIRO 地域活性化 木頭ゆず

トピックス(ビューティ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。