フィジー音楽プロジェクト
2025-10-24 08:35:40

フィジーに鍵盤ハーモニカ200本寄贈、教育の未来を作る音楽プロジェクト

フィジーに200本の鍵盤ハーモニカを寄贈



フィジー共和国のラウトカ市で、2025年10月12日から14日までの間、NPO法人グッドライフのプロジェクトにより、200本の鍵盤ハーモニカが寄贈されました。この取り組みは、フィジー初の公立学校における音楽授業設立に向けたもので、同志社大学の稲山茉佑さんを中心に、一般社団法人鍵盤ハーモニカLABO代表の妹尾美穂さん、そしてお笑い芸人の滝沢秀一さんが参加しました。

プロジェクトの目的


このプロジェクトの目的は単なる楽器の寄付にとどまらず、現地の子どもたちに音楽教育を根付かせることです。音楽は子どもたちにとって重要な情操教育の一環であり、鍵盤ハーモニカを通じて音楽を楽しむ機会を提供します。また、フィジーにおける鍵盤ハーモニカの普及活動を推進することも目的の一つです。

イベントの概要


プロジェクトの軸とも言える視察ツアーでは、ラウトカ市内の3校で演奏会を開催。生徒や教員、保護者に鍵盤ハーモニカの魅力を伝えるとともに、実際に体験授業を行うことで音楽教育の可能性を広げました。具体的には、以下のような多彩な内容が実施されました。

  • - 初心者向け授業: 鍵盤ハーモニカに触れてもらい、その魅力を知る機会を提供。
  • - コンサート: プロの演奏を通じて鍵盤ハーモニカの多様な音色を体感。
  • - 現地視察: フィジーの小学校や村、また障碍者支援学校での実施と教育方針を確認。

趣旨と活動の深まり


これらの活動は、単なる物資の支給を超えた「音楽授業」を実現するための施策であり、NPO法人グッドライフの理念に基づいて、教育委員会との協議を行いながら進められました。その結果、寄贈された鍵盤ハーモニカはすべてにおいて「たったの杖」として機能し、生徒たちに新たな夢を育む基盤を築いていると考えます。

メンバーの紹介


本プロジェクトには、独自の役割を担うメンバーが揃っています。稲山茉祐さんは、フィジー共和国の子どもたちに向けた音楽教育を推進する「Field Music Academy」の主催者。妹尾美穂さんは鍵盤ハーモニカ界の先駆者であり、その音楽的なビジョンを現地に広める役割を果たしました。そして滝沢秀一さんは、フィジーの持続可能な未来を築くため、環境問題にも取り組んでいます。

さらなる寄付の広がり


加えて、フィジーへの音楽授業実現に向けた活動を通じて、鍵盤ハーモニカのリユース促進が期待されています。このプロジェクトをきっかけに、音楽教育の素晴らしさをより多くの人々と共有し、フィジーの未来に新たな音楽の風を吹き込むことが目指されています。

私たちもこの活動に注目し、今後の進展を見守りたいと思います。音楽には力があり、人々をつなげることができるのですから。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 鍵盤ハーモニカ フィジー 国際協力

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。