医療とエンタメの新境地「CPRディスコ」
2025年8月10日、毎年恒例のハートの日に、代官山のクラブ「ORD.」において新しいタイプのイベントが開催されます。その名も「CPRディスコ」。このイベントは、音楽を楽しみながら心肺蘇生法(CPR)を学ぶことができる、まさに前代未聞のエンターテインメント体験です。
イベントの背景
「CPRディスコ」は、パーティークリエイターのアフロマンスと看護師で一般社団法人ファストエイドの理事を務めるガースケという二人のプロデューサーが手がけるもので、医療とエンタメの融合をテーマにした取り組みとして注目されています。
これまで「CPRディスコ」は医療学会や地域のイベント、さらには野外フェスといった様々な場で展開されてきましたが、今回の開催は初の単独イベントとしての実現となります。お楽しみの内容と同時に、社会貢献も意識した新しい試みなのです。
音楽とCPRの関係
実際、クラブで流れる音楽のビートがCPRにとって最適なテンポであることは、あまり知られていない事実です。「CPRディスコ」では、DJがBPM110〜120のリズムでプレイし、参加者がペットボトルを使用したトレーニングを体験します。ペットボトルの圧力は胸骨圧迫に近い感触を提供し、誰もが楽しく正しいリズムで心臓マッサージを学べるのです。
心臓の鼓動を感じながら、自然と体に技術が染み込むこの体験は、パーティーを楽しむ中で、命をつなぐ知識を得ることができる、まさに革命的な試みです。
豪華な出演者たち
全日程を通して、DJやLIVEアーティストたちのパフォーマンスが予定されており、アフロマンス以外にも数多くの豪華な顔ぶれが参加します。メインフロアの出演者としては、上鈴木兄弟、KO-ney、DJ KOMORI、DJ TAROなどが名前を連ねています。また、ラウンジフロアではASTORONIC、Kuramari、Satoshi Miyaなどのアーティストがリズミカルなパフォーマンスを披露し、来場者を盛り上げています。
チケット情報
「CPRディスコ」のチケットは現在販売中で、一般の前売り価格は2,500円(1ドリンク込み)、小学生以下は1,000円、未就学児は無料です。また、当日券も用意されていますが、前売券が完売した場合は販売されませんので、早めの購入をお勧めします。これもまた、参加者が行動を通じてさらなる意識を高めるための一環となっています。
結論
音楽に合わせて心肺蘇生法を学べる「CPRディスコ」は、ただのクラブイベントではなく、命を守るための意義のあるものであることがわかります。これからの未来に向けて、このような新しい試みが全国に広がっていくことを期待したいですね。音楽と共に「心をつなぐ」新しい体験に、ぜひ足を運んでみてください。